
近所なのに実は一度も行ったことがない…
ryot(@ryot1204) - 2022/05


デパ地下でお弁当買って飲み物用意して。疲れているときにオススメです。ゆっくり時間と疲れが流れて行きます。

末廣亭のHP覗いてきたら今夏までに破綻の恐れありとのこと。初めて行った寄席がえらいことに……

こうやって文化はなくなっていくんだろうか。一部のお金持ちのものになるのだろうか。ライブハウスもしかり。色々な要因があるにせよ、表現する方は必死なんだけど、大きな流れには逆らえないのか…

末広亭は返礼品付きのクラウドファンディングを始め、寄席文化を存続させてほしいと協力を呼びかけている。

寄席はあまり見ないけど、末広亭のない新宿は見たくないな。クラファンへGoだな。

寄席に行ったことのない演芸ファンでも末廣亭がなくなってしまうことは即ち落語家さんが育つ場所がひとつ減ってしまうということ。つまり落語家が地方にも来なくなってしまう。

このような原因を作ったのは昇太師匠が逃げ回っているから🤣
昇太師匠のほかに爆笑問題の太田さんと志らく師匠に一億円を出させようとする伯山さん🤣これで敵に回したな🤣
昇太師匠のほかに爆笑問題の太田さんと志らく師匠に一億円を出させようとする伯山さん🤣これで敵に回したな🤣

え、え、ダメだよ末廣亭潰しちゃ!クラファン協力しよっと。

行こう…

あかん、あそこが消えては困る。
私ももう少しお金を落とさねば
私ももう少しお金を落とさねば

末廣亭は勿論大好きなんだけど、顔付けがいまいちだなあと思うことも多いので、コロナ禍のせいだけとも言い切れないと思ふ。資金の集め方もなんかふんぞり返ってて寄り添ってない気がする。

唯一の木造寄席っていう時点で国が保護せんのか・・?おかしいぞ日本

新宿末広亭が存続の危機になりそうとのこと。昔よく行った小屋。何とかならんもんか。そういえば、ZAZAも閉館危機というニュースを以前見たが、もう大丈夫なのかな。吉本のライブが戻ってきたし。

福岡に住んでいる身なのでおいそれと言えないが、一度は行ってみたい所。行ったことないのに思い出はある。
2年前、コロナ禍真っ最中の頃、春風亭一之輔さんが落語を配信されていた。
落語好きなんです。
いつか行かせてください。
私にできる応援です。
2年前、コロナ禍真っ最中の頃、春風亭一之輔さんが落語を配信されていた。
落語好きなんです。
いつか行かせてください。
私にできる応援です。

末広亭に最初に行ったのは1980年代後半。そして、90年代にここで志ん朝を聞いたときのことは忘れられない。微力ながら寄付をします。

歌舞伎座みたいに跡地を再開発して、ビルの1階にテナントとして入る…のは、お金がないとできないもんなあ。
コロナ禍のような事態がまた起こるかもしれないから、副収入が得られる形にしておく…のが、今後の課題だろうね
コロナ禍のような事態がまた起こるかもしれないから、副収入が得られる形にしておく…のが、今後の課題だろうね

現役のまま残ってほしい😣

えっ😨

VRCで末広亭一緒に作りませんか?
リアルで万が一の事があっても、バーチャルで存続できれば!
リアルで万が一の事があっても、バーチャルで存続できれば!

新宿末広亭、コロナで収入減続き
マンガ「昭和元禄落語心中」に登場する「雨竹亭」のモデルにもなった貴重な建物。席亭は「なんとか皆様のご支援で末広亭をお助けください」とコメントしています。クラウドファンディングの情報も。
マンガ「昭和元禄落語心中」に登場する「雨竹亭」のモデルにもなった貴重な建物。席亭は「なんとか皆様のご支援で末広亭をお助けください」とコメントしています。クラウドファンディングの情報も。

末広亭が存続の危機だとっ?ささやかだけど支援するー!!٩( 'ω' )و

ほーらね😁

もうちょっと近ければ・・・(T-T)

行ったことないけどまじか
寄席のクラファン、しかもネットで呼びかけとか、相当まずいんじゃないか
>最近ではマンガ「昭和元禄落語心中」に登場する「雨竹亭」のモデルにもなった貴重な建物。その将来に黄信号がともっている
寄席のクラファン、しかもネットで呼びかけとか、相当まずいんじゃないか
>最近ではマンガ「昭和元禄落語心中」に登場する「雨竹亭」のモデルにもなった貴重な建物。その将来に黄信号がともっている

備忘録:

個人的になかなか寄席に行けない状況です。末廣亭を守るために細やかですが支援をしたいと考えます。

やばい末広亭はできるだけ今のままで!行く!行くから!

えー!大変😱😱😱
「昭和元禄落語心中」に登場する寄席です。クラウドファンディングにご協力を!
「昭和元禄落語心中」に登場する寄席です。クラウドファンディングにご協力を!

--
寄席って行ってみたいけど、未だにその機会がない。とか言ってないで、支援しなきゃだね。無くなって良いものではない。
寄席って行ってみたいけど、未だにその機会がない。とか言ってないで、支援しなきゃだね。無くなって良いものではない。

文化庁さん、なんとか出来ないですか? ここはある意味で学校よりも大切な場所だと思います。

新宿末広亭はコロナが落ち着いたら是非とも行きたい寄席の1つ。出来ることはしていかないと、観れる物も観れなくなってしまう。

「 | 毎日新聞」 “昔ながらの風情を残した唯一の木造建築の寄席、東京都新宿区の末広亭が、新型コロナウイルスによる収入減の状況が今後も続けば、存続の危機に直面しそうだ。”

①クラファンの見切り発車に対して
「入院中なんだから仕方ないでしょ」(意訳)と関係者の方が書き殴った
②そもそもすべての原因を「コロナ禍」に帰結すべきなのか
③じゃああの時の合同支援はなんだったのか
ということクリアにしないと支援できないと、個人的には思う。
「入院中なんだから仕方ないでしょ」(意訳)と関係者の方が書き殴った
②そもそもすべての原因を「コロナ禍」に帰結すべきなのか
③じゃああの時の合同支援はなんだったのか
ということクリアにしないと支援できないと、個人的には思う。

あの末廣亭がそんな状況とはなあ…やはり客に高齢者が多いところほどツラいのか。

小屋を新宿区に寄贈して区の持ち物として指定管理者が「末廣亭」というウルトラCはある。現に芝居小屋の八千代座、永楽館などは市の所有。それには行政の体制も関係するし、本当に最終手段だけど。

末廣亭がピンチ…

やばい
末広亭行こう
末広亭行こう

都内の寄席の中でもいちばん歴史が長く、雰囲気が素敵な末廣亭。寄席の文化、多様な演芸の芸人さんたちが活躍できる場所として存続を心から応援してます…!!

新宿に会社があったとき、この場所の独特な雰囲気が好きだった。この記事がたくさんの人の目に留まりますように。
〜 〜
〜 〜

新宿から末広亭がなくなったら嫌だ。応援しなければ。

クラウドファンディングは、集金屋さんは利益確保できるんでしょう。
1万円(末広亭の千社札2枚と招待券1枚)から100万円(通常興行1年間有効のパスポートと末広亭グッズ一式)
支援できません。
1万円(末広亭の千社札2枚と招待券1枚)から100万円(通常興行1年間有効のパスポートと末広亭グッズ一式)
支援できません。

国の重要文化財にしてもらう事はできないのかなぁ。
戦前から残ってて、未だに現役ってとてつもなく価値がある事だし、末廣亭の醸し出す空間は一朝一夕で作れるものじゃない。
初めて舞台に上がらせてもらった時の小屋に守られてるあの感覚、感動は一生忘れられないです。
戦前から残ってて、未だに現役ってとてつもなく価値がある事だし、末廣亭の醸し出す空間は一朝一夕で作れるものじゃない。
初めて舞台に上がらせてもらった時の小屋に守られてるあの感覚、感動は一生忘れられないです。

6月上席の龍玉師匠がトリの時に都合が合えば行こうかしら🎵

シニアターゲットのリアルアクティビティは、厳しいか…。


マスクありのみですか?

公式発表きたね。クラファン1万から100万ですか。

→今回は、昇太会長は、動かないのかな? あの時あっという間に集まったでしょう。

末広亭は返礼品付きのクラウドファンディングを始め、寄席文化を存続させてほしいと協力を呼びかけている
返礼は1万円(末広亭の千社札2枚と招待券1枚)から
返礼は1万円(末広亭の千社札2枚と招待券1枚)から


どこも大変らしい。一回どんなものか行ってみたくあるところ。

まずいぞ…!

昔ながらの風情を残した唯一の木造建築の寄席、東京都新宿区の末広亭が、新型コロナウイルスによる収入減の状況が今後も続けば、存続の危機に直面しそうだ。昭和の名人、人気者が芸を競い、最近ではマンガ「昭…

厳しいな。
この時期寄席に行こうとすれば、「よせ」って言われるだろうし。
この時期寄席に行こうとすれば、「よせ」って言われるだろうし。

末廣亭がピンチです!
コロナ禍で寄席から足が遠のいてしまう中でこのままだとコロナが開けた時には寄席が無くなってしまうかもしれません。
寄席は芸人にとって修行の場であり第二の家です。
ご支援よろしくお願い申し上げます。
お気持ちには芸で返せるよう精進します。
コロナ禍で寄席から足が遠のいてしまう中でこのままだとコロナが開けた時には寄席が無くなってしまうかもしれません。
寄席は芸人にとって修行の場であり第二の家です。
ご支援よろしくお願い申し上げます。
お気持ちには芸で返せるよう精進します。

昨年の話かと思ったら今日の記事だった…。うーん。

マジ👀⁉️

木造の寄席・新宿末広亭、コロナで収入減続き...
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR