
なんと。。。

ONKYO、破産。
我が家の壊れたサラウンド機器を早く修理しとけばよかった、、、!
我が家の壊れたサラウンド機器を早く修理しとけばよかった、、、!

私たちの年代は、オーディオ機器揃えるのがステータスでしたが、もうそれは昔話ですね。😢

「このオーディオは音が良い」
中学生の時、生まれて初めてそう思った
地元のレコード屋で、音がする方向に歩いていくと"ONKYO"というロゴがあった
うちのオーディオはずっとONKYO
とても寂しいです
中学生の時、生まれて初めてそう思った
地元のレコード屋で、音がする方向に歩いていくと"ONKYO"というロゴがあった
うちのオーディオはずっとONKYO
とても寂しいです

ほんとこういう技術の損失をただただ見てんだな日本の政府とか官僚って

オンキヨー、シヤチハタ、キヤノン、レツゴー三匹、ごつ盛り…。
間違えやすい名前。
間違えやすい名前。


時代の淘汰をまたひとつ感じた。

「オンキョー破綻かぁ」って思っていたら「そう言えばパイオニアのホームオーディオもオンキョーに移管しているんだったよな…」ええ、そうでした。
パイオニアも道連れなんですよ。めちゃくちゃ悔し
パイオニアも道連れなんですよ。めちゃくちゃ悔し

もしかしてHFプレイヤー死ぬ?結構細かくイコライザ調整できるしインターフェースも使いやすいし、無料で使える中では1番かなと思ってたけど…

INTEC275シリーズのユーザーとしては悲しい限りです。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
ミニコンポ(死語のような気もするけど)はずっとONKYOだった私。空気を介して伝わってくる音がやわらかくて耳が疲れないと感じているものだから。
もうステレオとかコンポとか、みんな持たないのでしょうね。