
基準とは
oHori(@OhoHori) - 05/13

国内で重症者がガクッと半分くらいに減った日があるけど、大阪での重症者基準が変わったため
国内の自治体の重症者の発表数値、未だに統一基準なし
何故国基準で統一させないのか?
厚労省は何やってるんだろ
国内の自治体の重症者の発表数値、未だに統一基準なし
何故国基準で統一させないのか?
厚労省は何やってるんだろ

東京基準でも国基準でも良いけど、全国同じ基準委しないと
出口戦略を考える時に(2類5類論争も)問題になると相当前に、ツイートした記憶。
出口戦略を考える時に(2類5類論争も)問題になると相当前に、ツイートした記憶。


違和感を感じていた4月半ば頃に国内重症者数が急減したことに関しての答え合わせ記事が来てた。
大阪独自基準だけで公表する奇策を放って、府が「正しい」と考える人数に変わったそうだ。
大阪独自基準だけで公表する奇策を放って、府が「正しい」と考える人数に変わったそうだ。


4/15時点 重症者281人

前から議論の俎上にあったことではありますが。

[毎日新聞]
「厚生労働省が集計している新型コロナウイルスの国内の重症者数がある日、半減した。全国でも突出して多かった大阪府の人数が前日から大きく減ったためだ。…
「厚生労働省が集計している新型コロナウイルスの国内の重症者数がある日、半減した。全国でも突出して多かった大阪府の人数が前日から大きく減ったためだ。…

〉大阪府は、府基準で集計するよう国に求めたが、「数字が一気に変わり混乱を招く」と受け入れてもらえなかった。...府が打った手が、HPでの国基準の公表取りやめだ。府基準の人数だけ公表するように切り替えたところ、厚労省はその人数で集計するように変わった。

結局、重症者数を少なく見せたいだけやん💢
国基準の公表を止め 基準の人数だけ公表
厚労省が府基準の公表に変わり、陳腐な事になって混乱を招いてる
>都のように府基準で集計するよう国に求めたが、「数字が一気に変わり混乱を招く」と受け入れてもらえなかった
国基準の公表を止め 基準の人数だけ公表
厚労省が府基準の公表に変わり、陳腐な事になって混乱を招いてる
>都のように府基準で集計するよう国に求めたが、「数字が一気に変わり混乱を招く」と受け入れてもらえなかった

大阪府が、国基準の重症者数の公表をやめて、大阪府独自基準のみの公表にした件、そしてその結果国集計の重傷者数が一日で半減したこと、澤俊太郎記者が大きな記事を書いてくださった。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR