
2022/3/22 17:43(最終更新 3/23 16:44)
ちゃんとやってもらわないと。
ちゃんとやってもらわないと。

民族・国籍別のデータもあれば、いろいろと助かるんだけどな。というか、諸外国では性別と並んで人種・民族別も発表されてるわけで。
/
/

管理職の数の差が、当然給与格差に繋がります。 / (毎日新聞)

厚生労働省の担当者は「女性の管理職が少ないことと、男性よりも勤続年数が短いことが要因だ」などと分析する。
もう答え出とるやん
もう答え出とるやん

若い世代とか女の方が高収入なのがバレてすぐ隠す様になると邪推。

職種等を加味して、正しく比較できるようなら意味がありそうだが、果たしてどうか。
転勤アリ/ナシによっても待遇は変わってくるから、そこに男女差があったとすれば
単純比較の意味ないのよね。
転勤アリ/ナシによっても待遇は変わってくるから、そこに男女差があったとすれば
単純比較の意味ないのよね。


これが出てくるといよいよ日本企業が海外メディアからフルボッコにされると思うのよね。日本政府、本気ですな。


政府は、男女間の賃金格差の「見える化」に向け、企業に男女別の賃金水準の公表を義務付ける検討に入った。女性活躍推進法に基づく情報開示のほか、有価証券報告書での記載も求める方向だ。早ければ来年にも実施し、格差是正に向けた取り組みを促す構えだ
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
それで個別企業のやれてる度を評価・認証(くるみんみたいな)されるときついものがあるなぁ