
これは残念。ロマンが失われた。この近くにあるキャンプ場に何回か行ったな
Keisuke Nishitani3.0(@Keisuke69) - 2021/09

テレビのニュースで「雨水だなんて絶対に認めない」という現地の人たちのインタビュー映像を見て、なるほどこういう思考回路の人たちがコロナは茶番とか言い始めるんだな、と真顔になった。→

ほうほう。でも、精進湖と水位が一致しているかどうかを見るだけでも、少なくとも「精進湖とは繋がっていない」は示せたのでは?それとも偶然にも毎回一致していたのだろうか?

いや、本当は地下で繋がっているのだ😂わら

<これまでは、地下で精進湖とつながり、水位上昇に伴って現れるとされてきた>

ロマン派からすると残念💦

神秘なんかじゃ無かったということ。世の中そんなものだ。


なるほど。

過去2回見に行ったことあるけど、夢がなくなるなあ

赤池はただの水溜まりだった!
調査するのは勝手だけどね、ロマンを壊すのはやめてほしいね。
こういうつまらない結果は自分達の心の奥に秘めて発表しないでほしいよ。(# ̄З ̄)
僕はこれからもどこかと繋がってると信じてる
調査するのは勝手だけどね、ロマンを壊すのはやめてほしいね。
こういうつまらない結果は自分達の心の奥に秘めて発表しないでほしいよ。(# ̄З ̄)
僕はこれからもどこかと繋がってると信じてる

なんかつまらん結果になったな

>富士五湖に次ぐ「第6の湖」として大雨の後、まれに富士河口湖町に出現する「赤池」

なんと…

元々台風通過後などの大雨が降った後に出現していたので、雨の影響は大きいと予想されていた。それが今回裏付けられたということだろう。夢がないと言ったらそれまでだけど、でも、科学は現実を見つめることも他一説だと思うよ。

超でっかい水たまり:

【池】
定説覆す分析結果(毎日新聞 2021/9/6)
精進湖から東側約1キロに出現する「赤池」は、地下で精進湖とつながっているのではなく、直近の降雨で形成されているとのこと。水質や水の安定同位体比の分析。
定説覆す分析結果(毎日新聞 2021/9/6)
精進湖から東側約1キロに出現する「赤池」は、地下で精進湖とつながっているのではなく、直近の降雨で形成されているとのこと。水質や水の安定同位体比の分析。

幻の湖はやはり「降雨で出来た水たまり」だったのか・・・奇跡ってそんな簡単には起きないもんだな。


幻の湖「赤池」は、ただの水溜りだった…

これまでは、地下で精進湖(同町)とつながり、水位上昇に伴って現れるとされてきたが、従来の定説に科学的根拠を突きつけた形だ。

「精進湖と地下でつながっている」というのもロマンはありましたが。 #山梨 #富士山

科学がロマンをぶち壊した例(いやいいんだけどね
み »
み »

富士北麓の「幻の湖」実は雨水か

<精進湖と地下で繋がってる説>が定説だったが、「安定同位体比は精進湖の水と明らかに異なり、直近の降雨に由来。水中のカルシウムイオンや重炭酸イオンの濃度も湖水に比べて低い」と分かったと

定説を覆す分析結果...
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR