官房長官「谷脇氏は制度的には3月末で定年」 総務省接待問題 | 毎日新聞
加藤勝信官房長官は9日午前の記者会見で、NTTから接待を受け、大臣官房付に更迭された谷脇康彦前総務審議官(60)について「国家公務員法に基づき、今年3月31日で定年を迎えることに制度的にはなっている...
政府の仕事は民をイラッとさせることなのか
モジョ(@mo_ji_n) - 03/09
加藤てめえは何様だ!国民を舐めきって!毎回お前の会見を聴いていると無性に腹が立つ!ぶん殴ってやらないと怒りが収まりません!覚えてろ!
そういう問題ではありません!!
定年を短くする為にわざと官房へ異動したのです。退職したら処分はできないという論理ですね。狡猾な考えは国会の場で徹底的に追及されるべきです。定年前に処分すべきです。
退職金は?総務省の谷脇氏が定年退職
退職金は?総務省の谷脇氏が定年退職
すごいよな。定年しちゃったら在職中の公務員倫理規定違反についてももう問われないって。なんなんこの政府?
谷脇、山田を逃がすな。
次は、武田総務大臣と、菅義偉を追い詰めろ❗
次は、武田総務大臣と、菅義偉を追い詰めろ❗
ただの逃げじゃん!
とことん身内に甘いよな、政治家って生き物は!!
とことん身内に甘いよな、政治家って生き物は!!
辞めてしまえば終わりと言うのは如何なものか!?
刑事事件でも時効は有る。
そんなもんは制度か法律を変えるべき。逃げることは許されない。制度制度とうるさい。制度を変えて牢獄
#
刑事事件でも時効は有る。
そんなもんは制度か法律を変えるべき。逃げることは許されない。制度制度とうるさい。制度を変えて牢獄
#
「退職金は国家公務員退職手当法に基づいて対応し、退職後は国家公務員倫理法の調査対象から外れると指摘した」
だったらあんたも定年だ。とっとと退職しなよ
定年退職で逃すため。
>加藤氏は谷脇氏の定年に関し、「総務審議官の定年は国公法と人事院規則に基づき62歳だが、官房付に異動したことから、国公法に基づき3月末で定年を迎える」と説明。
辞めたら調査の対象外なんて理論が、まかり通るの? 山田前内閣広報官に対しても、同じこと言ってたけど、誰も責任を取らず真相はこのまま闇の中? ▽
こういうずっこい手段考えることに関してはホント優秀。
「退職後は国家公務員倫理法の調査対象から外れる」。それでいいのか?
はぁぁ?このまま定年迎えさせて退職金全額支給して国家公務員倫理法の調査対象から外して有耶無耶にするつもりマンマンじゃねーか。ふざけんなよマジで。今すぐクビにしろよ。それができないってことは、政府もグルってことだろ。
この人なんなの?疑惑のある人を全員逃すって言いたいの?すげーな
『「さまざまな懸念もあると思うが、総務省でその辺も踏まえて適切に対応されていく」とも述べた。』
一番の懸念:制度的隠蔽。
一番の懸念:制度的隠蔽。
異動した瞬間に定年迎えて″消す″事が出来るって思惑が想像に固くないっす→
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR