

内閣府が「桜を見る会」の推薦者名簿を昨年11月に国会へ提出した際に推薦部局名を「白塗り」した問題で、「新たな文書を作成した」とする政府の新たな見解に疑問の声があがっている。

安倍晋三公金私物化問題

「桜」推薦者名簿の公文書白塗りは「国民を欺くもので、法の趣旨に反するといえる」と、専門家は語っています。

〈三宅弘弁護士は「部局名を白塗りで隠す加工は、作成担当が判別できなくなりガイドライン違反だ」と指摘する。
……三宅氏は「国会提出時が文書の作成日だ。この時に作成日と作成権者を明記することが国会と国会議員を尊重する態度だ」と話す〉
専門家指摘 -
……三宅氏は「国会提出時が文書の作成日だ。この時に作成日と作成権者を明記することが国会と国会議員を尊重する態度だ」と話す〉
専門家指摘 -

明確な理由がないまま、黒塗りで隠すのも問題ですが、 は明らかな文書改ざんでしょう。「新たな文書を作成した」という政府見解はあまりに不可解。

公文書管理の法趣旨から外れた政府「新見解」。
この人たちに公文書管理を踏まえたフェアな政治はムリなのでは・・
この人たちに公文書管理を踏まえたフェアな政治はムリなのでは・・

公文書に修正液OKのチャラい国
#
#

内閣府の公文書管理委員会委員長代理を務めた三宅弘弁護士は「部局名を白塗りで隠す加工は、作成担当が判別できなくなりガイドライン違反だ」と指摘 #
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
白塗り(こっそり修正)は 海苔すら無い白飯弁当か
↓これは去年の記事