
20200109毎日新聞
条例で定めるのは全国初とみられ、統廃合を急ぐ狙い
条例で定めるのは全国初とみられ、統廃合を急ぐ狙い

子供達から学ぶ機会を奪うな。地域のコミュニティとなる小学校をなぜなくす。今だからこそ未来を背負う子供達の教育環境を整えるべき。適正化という維新の暴力。

大阪市の言いたいことは分かる。けどなんのための学校選択制だったんだろう...

卒業証書を統合前の学校も連名で入れてあげたい。

高校だけではなく、小学校まで減らされる。少子化に対応はわかるがそんなに急いでするのはなぜだろう。条例化は全国初だそうだ。急いでるのは小学校の跡地を狙っている?市内の広い土地が手にはいるわけですね?万博までにホテル建設?今度は何をする気だ

全国初「適正化で指導力向上」:しかし、指針に基づく統廃合では、自治会が小学校区単位で組織されている事情もあり、合意形成に時間がかかり少子化の速度に追いつかず、適正化は年1・5校程度。 - 毎日新聞

学校の統廃合を推進するのであれば、当然ながら同時に教職員の定数削減及びこれに伴う分限免職も推進するんですよね。そこまでやらなければ、財政上の効果はありませんし。

浪速区内の小学校は半数以上が統合対象です。

総合教育会議を経て2月開会の市議会に市立学校活性化条例の改正案として提案、4月施行を目指します
昨日の松井市長会見関連記事です😃
昨日の松井市長会見関連記事です😃

維新の不動産利権か

駅よりも郵便局よりも、学校が一番先になくなっちゃう。そんなに減らしたいなら、ゴッソリ減らしてスクールバスでも導入してくれ。by大阪市の保護者
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
町田も統廃合は勧めよう。
町田市長選市議選まであと37日。