高島屋通販サイト 化粧品など原産国表示に誤り 消費者庁が再発防止命令 - 毎日新聞
大手百貨店の高島屋(本社・大阪市)が運営するインターネット通販サイトで、化粧品など計147品で実際と異なる原産国を表示したのは景品表示法違反(原産国に関する不当表示)に当たるとして、消費者庁は13日...
「政府さんの払え払え詐欺(公的年金)は問題ありません。全然OKです。政府さん、どうぞ続けてください」
CBJapan(@CBJapan1) - 2019/06
どうしちゃったんですかねえ
高島屋通販サイト-シャネルやディオールなど25ブランドの正規の化粧品で、韓国産をフランス産、フランス産をアメリカ産などと表示した。
シャネルやディオールに韓国産があるなんて初めて知ったよ。
デカく表示しろ買わないから(笑)
シャネルやディオールに韓国産があるなんて初めて知ったよ。
デカく表示しろ買わないから(笑)
韓国産を偽装かよ…酷い会社だ。
私がよく使ってる基礎化粧品はアメリカのブランドだけど、原産国はベルギーのものが多い。
なのでフランスのブランドの原産国が他国でも驚きはしないけど…。
なんで正直に書かないんでしょうね?
大人気なんじゃないんですか、○○コスメって。
なのでフランスのブランドの原産国が他国でも驚きはしないけど…。
なんで正直に書かないんでしょうね?
大人気なんじゃないんですか、○○コスメって。
商業校正者がヒヤーッとなるニュース。パッケージの校正もありがちなお仕事なので。でもこれは量的に校正時の見落としではなさそうだな・・・。
K国産を買うのはアレな若い子だけでしょ
高島屋でもいい加減な商売してますね。デパートのネットでコスメ売れるのも意外。
というか、高級ブランドのコスメも韓国産とかあるのか…途中で生産地が変わったケースらしいけど…
韓国産→フランス産は分かるけど、フランス産→アメリカ産というのはどういうことだ。
というか、高級ブランドのコスメも韓国産とかあるのか…途中で生産地が変わったケースらしいけど…
韓国産→フランス産は分かるけど、フランス産→アメリカ産というのはどういうことだ。
高島屋、韓国産をフランス産、フランス産をアメリカ産などと表示した→ここまでやれば儲かりますよね。バレた時が怖いけど。
- 毎日新聞
- 毎日新聞
テレビでは7年前からとか言われてる。テキトーにやってただろ。通販は返金処理めんどくさいからもう二度と買わねぇ
商品自身は正しい表示をしていた。
■ 化粧品など原産地表示に誤り 消費者庁が再発防止命令(毎日新聞)
大手百貨店の高島屋(本社・大阪市)が運営するインターネット通販サイトで、販売する化粧品など計147品の原産地について実際と異なる表示をしたのは景品表示法違反(原産国に関…
大手百貨店の高島屋(本社・大阪市)が運営するインターネット通販サイトで、販売する化粧品など計147品の原産地について実際と異なる表示をしたのは景品表示法違反(原産国に関…
通販サイト 化粧品など原産地表示に誤り
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR