「交渉いったん打ち切るべきだ」強硬論も…自民部会で領土交渉への懸念相次ぐ - 毎日新聞
安倍晋三首相とプーチン露大統領の22日の会談を受け、29日に開かれた自民党外交部会・外交調査会合同会議で政府の交渉姿勢に対する懸念の声が相次いだ。日露交渉では北方領土を巡る歴史認識の相違が表面化。会...
党内でも「一旦打ち切り論」が出てる北方領土。領土問題だけじゃなく、金ばかり使いあちこち食い散らかしては成果なし。この食い散らかし、首相一人じゃなく夫婦でやってるんだから始末に負えない。ナーサリーの筈のアメリカも今日本の子守どころじゃないしね。
領土の交渉はしてないのでは。経済協力だけとか。 /
自民党外交部会で政府の姿勢に対する懸念の声。「交渉をいったん打ち切るべきだ」と強硬論も出るなど首相への異論が浮き彫りに。
↑自民党の部会が安倍に正面から異論を突き付けたのは7年目で初めてじゃないか。自民党が口火切らなきゃ批判もできないマスコミも情けないが。
↑自民党の部会が安倍に正面から異論を突き付けたのは7年目で初めてじゃないか。自民党が口火切らなきゃ批判もできないマスコミも情けないが。
「交渉いったん打ち切るべきだ」強硬論も自民部会で領土交渉
安倍首相は、一度も領土交渉をしていない。とプ―チン大統領が言っている。安倍首相は3000億円の血金を露に献上しただけの売国奴。
安倍首相は、一度も領土交渉をしていない。とプ―チン大統領が言っている。安倍首相は3000億円の血金を露に献上しただけの売国奴。
自民党内から懸念が出たのは良いことで、遅すぎるくらい。中国などとの国境線を確定してきている昨今のロシアが、昨年2島返還に応じず、日本に不利な決着をつけなかったのは、日本にとっても、むしろ有り難いことだったと思う。党内から異論が出る先例になればいいけど。
全く焦る事はない。4島一括返還は譲らず、先ずは漁業権とビザ無しで北方領土に日本人が行ける様にする事。経済協力・技術協力は経過を見てで、先にこちらから提案する事じゃない。
「交渉いったん打ち切るべきだ」強硬論も・・・打ち切りが強硬論?撤退へのアリバイ作りだろ?
誰が言ったか書かないんだな。
通訳のみを交えた1対1の会談は「全て平和条約に関するもの」で領土問題は話せなかったということ!
- 毎日新聞
- 毎日新聞
青山や杉田あたりが言ってるなら無視できるな。
何が「強硬論」だ。交渉の雲行きが怪しくなった途端に援護射撃だろう。安倍内閣の汚点にならないようウヤムヤにしてしまう魂胆。拉致問題もそうだが、最初は威勢がいいが、何もせずに最後は誤魔化そうとする。自己保身と身内の利益優先の安倍政権の本質だ。
戦後の歴史を直視して解決するか、せずに現状を維持してその機会を半永久的に失うか。私は前者を選ぶべきだと思う。(コメント要りません)
千島列島の問題は米ソ(つまり連合国側)で了解済みだった――
ちうことがまず出発点でせうw
にしても・・・
「交渉打ち切るべし」などと首相批判が出て来るちうのは
『あべマンセ~』崩壊の始まりw
尾も白いからもっとやれ~!♬www
ちうことがまず出発点でせうw
にしても・・・
「交渉打ち切るべし」などと首相批判が出て来るちうのは
『あべマンセ~』崩壊の始まりw
尾も白いからもっとやれ~!♬www
外交に無能なアホ安倍政権を存続される売国奴どもは、選手交代をせよ
・「安定した政権基盤を持つ安倍首相とプーチン氏なら必ず領土問題を解決へ動かせる」とエールを送る意見も
:「交渉いったん打ち切るべきだ」強硬論も…自民部会で領土交渉への懸念相次
・「安定した政権基盤を持つ安倍首相とプーチン氏なら必ず領土問題を解決へ動かせる」とエールを送る意見も
:「交渉いったん打ち切るべきだ」強硬論も…自民部会で領土交渉への懸念相次
交渉を打ち切るのは悪手。国民は交渉の成果に関心はなく「頑張ってる(っぽい)安倍さん」がたまらなく好きなのだから。 /
ん❓御安心アレ!
既にロシア側から打ち切られてらてますので…
既にロシア側から打ち切られてらてますので…
安倍が毎回「貢ぎもの」を差し出すだけで、国税の無駄遣い。誰の金だと思っている💢無能な安倍は、今すぐ辞めろ。
会議では「交渉をいったん打ち切るべきだ」と強硬論も出るなど、交渉を急ぐ首相への異論が浮き彫りになった。
クリミア半島を武力併合して世界から叩かれているロシアが北方領土を手放すわけないじゃないですか。「何なら、この際、権利を確定してやろう」位に思ってるでしょ。/
個人的な支持は別として右派としての整合性ある態度はこうだよねえ/しかしここで総裁下ろしが出てこないあたり自民の昔の持ち味は完全に喪われたようだ。 /
反対する人ってだぁ~れ⁉
曲がりなりにも保守と自称してきた自民党の政権が、突然北方領土をロシアに割譲するみたいな話、認めたらおかしいでしょ?それこそ、竹島も尖閣も話がおかしくなる
:『「いったん交渉から撤退すべきだ」との意見が出た。...一方で...エールを送る意見もあり...』
-
> 安倍晋三首相とプーチン露大統領の22日の会談を受け、29日に開かれた自民党外交部会・外交調査会合同会議で政府の交渉姿勢に対する懸念の声が相次いだ。
(・ω・) せやせや!言うたらんかい
> 安倍晋三首相とプーチン露大統領の22日の会談を受け、29日に開かれた自民党外交部会・外交調査会合同会議で政府の交渉姿勢に対する懸念の声が相次いだ。
(・ω・) せやせや!言うたらんかい
日露交渉、自民外交部会で打ち切り論「いったん交渉から撤退すべき」 急ぐ安倍首相への異論が浮き彫りに
王様は裸だって今更気付いたのかよw
自民党内に日露交渉打ち切り論が出て来たのは喜ばしいことで、近々に発生が予想されている千島前弧スリバー地震の発生まで交渉は中断するべきだが、国益よりも財界益を優先するアベの暴走を抑えられるのか? 状況は厳しいと思います。
本格的交渉は緒についたばかり。こんな支援体制ではまともな交渉は出来ない。日本の交渉力の無さには官民の別なし。自民ももう少し覚悟を!
毎日だから信じないけど!
押してダメなら引くって手もありますね。
でも、日本が今引いてロシアが中国に島を売ったらどうなるんでしょう?
おそロシアは一筋縄ではいきませんね。
でも、日本が今引いてロシアが中国に島を売ったらどうなるんでしょう?
おそロシアは一筋縄ではいきませんね。
ラブロフ外相が「二次大戦の結果を受け入れる」と言うなら未だ余地はあるが、ロシア大統領府が同じ事言っちゃったからねぇ…… 疑念が深まるのも無理は無い。
こういう意見の相違は大事! でも、どっちがいいんだろうな。分かんない。誰にも分からないだろうな。それが政治的判断…
やっと自民党議員も売国奴安倍晋三のヤバさに気づいたか
然り。
交渉のテーブルは用意しつつも、妥協しない姿勢を明確にする方針だと思うけどね
打ち切りは少々短絡的。パスだけは残した方がいい。ロシア側から打ち切ったなら日本の経済支援は要らないということだからそれはそれで仕方ない。
打ち切りは少々短絡的。パスだけは残した方がいい。ロシア側から打ち切ったなら日本の経済支援は要らないということだからそれはそれで仕方ない。
2島戻ればまし、4島戻るはずがない。自分ができないことを要求する他人事、田舎議員の無責任さ。
自民部会で領土交渉への懸念相次ぐ(22コメント) : 安倍晋三首相とプーチン露大統領の22日の会談を受け、29日に開かれた自民党外交部会・外交調査会合同会議で政府の交渉姿勢に対する懸念の声が相次いだ。日露交渉では北方領土を巡…
普通そう思う。任期中は無理。拉致問題先にして。
そうそう、安倍晋三じゃ無理無理。北方領土を差し出すくらいなら、手を引け。父の墓前での誓いも反故にすれば?『これまでのお約束と異なる新しい判断』とか、見苦しい言い訳してね。
しょーもな。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
これは本当にもう1回戦争しないと埋まらない認識だろう
北方領土交渉は歴代どの政権も実現できなかった。どう決着させても負けだから