「年収1000万円だけど激務」と「年収500万円で普通の業務量」 84%の20~40代社員が選んだのは|まいどなニュース

社会人のみなさんは、職場での出世や給与についてどのような意識を持っているのでしょうか。社員として働く全国の男女200人(...

ツイッターのコメント(29)

実際は新卒300万のときの仕事のほうが、今よりしんどくて圧もあって激務だった。給料と激務は一部職種では比例するんだろうけど、データ分析界隈では適用されなそう。
この2択おかしい
労働集約型の発想というかなんというか。
>また、「年収1000万円だけど激務or年収500万円で普通の業務量ならどちらが良いですか」と聞いたところ、84.0%の人が「年収500万円で普通の業務量が良い」と回答。

これは、前提で変わるよね。

例えば若手ならば将来...
答えは後者。個人的な肌感覚とも一致。年収1000万で激務では「タイパ」が悪いと言うこと。この価値観に対応できないと生き残れない時代が来ている。逆に出世したい人には好機。/
>社員として働く全国の男女200人(男性98人・女性102人)に調査をしたところ、約6割の人が「出世に興味はない(したくない)」と回答しました

わかるなぁ…半分以上じゃんよ。
年収400-500万あたりの若手が一番激務なんじゃないの?1000万超えた管理職の方が楽してるでしょ。
激務はいいんだけど、理不尽には耐えられないんだよな
どう考えても同姓代の10倍くらいで暇がいいです
年収1000万って税金や所得制限で全然メリットないしな。
年収2000万と比較すべきだと思う。

 84%の20~40代社員が選んだのは|まいどなニュース
裁量が大きく稼げる方が良いと思うのですが、、日本の特徴ですかね。成長し続けないといけないことはわかっているんでしょうか。。 /
まあ激務の度合いにもよるけどね /
>年収1000万円だけど激務or年収500万円で普通の業務量、84.0%の人が「年収500万円で普通の業務量が良い」と回答。

→成長を軸に考えた方がいい気がするな。年収低くて激務でも市場価値が上がる環境だったら将来的に年収はあがる。
仕事やプライベートで発生する課題に対応する為、学び続けるスタイルが理想だ。
昇進して責任増すのはワクワクするね。 /
高い給料より時間欲しい派
働く若者のアンケート見て働き方変わったなぁと思うのは

A年収1000万円だけど激務とB年収500万円で普通の業務量

当然A

ここじゃない

アンケートを隅から隅まで見たけど「満足」はあっても「おもしろい」というワードは一個もなかったとこ
両極端すぎるしサンプル数が…って思うけれどこれならこちらを選ぶよな~生活が成り立てばだけどって思う内容でした。多様化の時代、何を大事にするか難しい
転職すると平気でクソ忙しい500万からワークライフバランスがマシな1000万に移れたりするので何とも言えない気分で読んでた
「年収500万円で普通の業務量」を選んだ人の方が多いそうですが、私は年収500万は耐え難いな。
「激務」って?「普通」って? /
後者に決まってる。
だよな、わかる。
給与が同世代の平均よりちょっと多ければ良しと言った人に聞きたい

その平均額がいくら以上なら良いか?って
平均200万円で自分が220万円でOKなのかって

 84%の20~40代社員が選んだのは|まいどなニュース
年収とか業務量とかよりも、何のために働いてるかだとか誰と仕事してるかの方が大事。だと僕は思います。結果は勝手についてくる。
前職が激務+年収300万でうつになって辞めた身からすると、意外と人間は強くできてないので年収500万で普通の業務量の方が心身の健康を得られて幸福感が高い気がする🧐
年収1000万でゆるゆるに決まってるだろ!!😇
人間の心理が分かりますね。
そりゃそうよ、、
この比較ほんと意味なくて、実際は年収が高いポジションの方がホワイトだったりするし、もちろん逆もまた然り
以上
 
PR
PR