「PDFの調子が悪い」とは…? ITリテラシーの低い取引先から投げられたまさかの一言が話題に|まいどなニュース

うちの機関長はPDFのことをAcrobatファイルと言っていた。
ただの船乗り(@PC86801018) - 2021/10

どんなPCでも軽快に開くPDFでお願いしますって意味不明なことを言われたことを思い出した😇

「今ある現場から変化したくない」「面倒くさいことは嫌なので新しいことを覚えたくない」といったマインドに問題の根底があることがほとんどです。
↑これ。
↑これ。

『どうやって紙が電線の中を通ってくるのか俺には理解出来ん!』

PDF フォームの作りが甘くて入力しにくいとかなら考えられないこともないけど…… 調子が悪いって……

リテラシー低いよね笑とか上から冷笑すんなよ。
PC入れ替えたらPDFアプリも勝手に替わって面食らってるだけかもしんないじゃんか。ヘルプデスク舐めるな。
─
PC入れ替えたらPDFアプリも勝手に替わって面食らってるだけかもしんないじゃんか。ヘルプデスク舐めるな。
─

PDFの調子が悪い…一体どういった状態を指すんだろうか

おそらく「Acrobatファイルが破損して起動できない」みたいなことだと思うけど、年取ったら言葉の使い方が大雑把になるからな…😅これ、ITリテラシーの話かな?

読んでフフフってなったけど、一人親方で手書きの請求書な人未だに居るしね。

PDFも扱えないようなITリテラシーの低い会社はシステム屋さんから取引して貰えないご時世になりました。

PDFの調子が悪い
一回で良いから言ってみたい
一回で良いから言ってみたい

変なプライドなんか捨てて、部下に教えてもらえば良いのに…
おじさんは上司が使い方分からないと言っていたら、普通に教えるぞい_(_^_)_
自分も分からなかったら一緒に調べる
おじさんは上司が使い方分からないと言っていたら、普通に教えるぞい_(_^_)_
自分も分からなかったら一緒に調べる
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR