Amazon S3のストレージ料金を無料にする裏技 - kusano_k’s blog
31コメント
2022-01-27 00:46|はてなブログ(hatenablog.com)

この発想は無かった
なかつがわ(@someone7140) - 2022/02

天才キタコレ

当該ファイルの中身を文字列に変換して分割してファイル名につける、取り出すときはファイル名一覧を取得して連結して復号、みたいなノリの話。なるほどなーってなったんだけど、
(続く)
(続く)

検証したの草
天才か
天才か

みてる:

元のファイルを分割してテキストにエンコードして0バイトのファイルを大量に作る、と。
ひどいwwwww
ただPUTリクエストが回数課金だから実はあまりお得にならない、と。
ひどいwwwww
ただPUTリクエストが回数課金だから実はあまりお得にならない、と。

合わせて読みたい /

天才かな?(やめて

283年以上頑張るかぁ(ぐるぐる目) -

これは天才の発想

ウケる。なるほど

/ 発想がすごい。でも283年は長いな〜

商用で利用するには無理があるなw

面白過ぎる発想!必見の裏技!!
SSHレベルのクソ長い暗号鍵をこの方法でS3に保管して本体はIPFSにすればさらに色々捗りそうだよ。
SSHレベルのクソ長い暗号鍵をこの方法でS3に保管して本体はIPFSにすればさらに色々捗りそうだよ。

こういうの好き

ファイル名にデータを入れることで課金を回避するみたいなのって昔何かで見たことあるんだけど何だろう

裏技なはずがもっと高くなってて草

発想が最高すぎる 笑

見てる:

奇才

声上げてワロタ

なるほどw
そのままバイナリ文字列をファイル名にするのねw
ネタだけどS3の料金の勉強になる記事w
3のストレージ料金を無料にする裏技 -
そのままバイナリ文字列をファイル名にするのねw
ネタだけどS3の料金の勉強になる記事w
3のストレージ料金を無料にする裏技 -

S3に細かいファイルを置くとめんどいイメージある。

これ考えたことはあったけど、実際にGlacierと比べて元が取れないようになっているのは知らなかった

そうだけど、取り出してファイル復元までがちょっと手間になりそうってか、なにかプログラムが必要になる気がするw

なるほど、ぶっ飛んでる。
> 元のファイルの中身を分割してファイル名にしている
> 元のファイルの中身を分割してファイル名にしている

笑った

これは面白いwほんとに裏技だなw

はてなブログに投稿しました
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR