ごくごく普通のノートパソコンにGPUボックスとRTX3060をつないで、お絵かきソフト(Stable Diffusion)を動かしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

ツイッターのコメント(26)

勝間和代氏が、外付けグラボとしてGG-RTX3060-E12GB使ってた。キャッチアップしとるな
勝間和代さん。
やっていることがほとんどエンジニアやん。(何があった??
はてなブロガーになってからの勝間さん本当に好き。好きなことに没頭している人の文章は良い✨
知見ですね〜。
あの勝間様がAIでお絵描きしてらっしゃる…!しかも外付けグラボとか結構マニアック
x87 FPU「すげー

//
ノパソにグラボ繋いでやってもいいかと思ったけどGPU BOXが良いお値段してる
GPUボックス・・・そんなのあるのか( ゚д゚)
やっぱりGPUはAIに効果あるんですね。
この方はどこに向かおうとしているのか... |
この人ほんとすごいわ。eGPUも気になるガジェットではある
"そこで思い出したのが外付けのGPU Boxです。Thunderbolt端子につないで、けっこういいGPUがノートパソコンでも使えるようになります。ちゃんとRTX 3060と認識されて、あとは内蔵ボートと全く同じです。Stable DiffusionでもすぐにGPUを認識してくれて、サクサクと動きました"
こんなのあるのか
この人の資産・収入ならどれでも大差ないって思ってたけど、そうでもないんですかね…
私も半年前ほど、普通のノートに外付けGPU 買った。確かにあんまり情報ないし、相性の問題が色々あるのに、お値段高めなのでポチる時、緊張した!
「AIが描いた絵」とか言うより「今話題のAIお絵かきソフト、Stable Diffusion」のほうがずっと現状に近い表現だな。さすがカツマー。
PCヲタな勝間記事
いいな
まじでクール。おれも勝間先生みたいになりたいので、ゲーミングノート買ってくる!
外付けGPU作戦は知ってたんだけど、勝間さんがやるとは思ってなかった。
じぶんも性能に限界を感じたらこれやろう。
筐体内でやるとスロットと電源の問題があるんで。

できれば今のGPUは使いたいので並列したいな。
勝間さんの探究心すごいな。見習いたい

reading…
GPUボックス!昔、ワークステーションに接続してたあれがノートに繋がる時代なのね。ディスクトップ大掃除の時ひくくらい汚いから次はノートにしようと思ってた
AIだとGPUボックスの通信ボトルネックがあまり関係ないのか、いけそうですね。
勝間和代すごいな
はてなブログに投稿しました
以上
 
PR
PR