
あとでよむ。

私の頭が古いのかもしれないけど、この記事を読んでもNFTは売る方がうれしくても買う方はアートを所有することに対する「信仰心」がないと旨味がよくわからないシステムのように思える。メタバースに関しても生まれ持ったしがらみから解放された場とあるけど、好き嫌いの…

あとでしっかり読みます!
とりあえず情報共有
とりあえず情報共有

NFTに関する留意点
デジタルコンテンツの“所有権”を実現するものではない
いわゆる“コンテンツ保護技術”ではない
制作者の“著作権”を保護するものではない
偽物を見抜き、“本物”を証明するものではない
いわゆる“メタバース”の必須要件ではない
デジタルコンテンツの“所有権”を実現するものではない
いわゆる“コンテンツ保護技術”ではない
制作者の“著作権”を保護するものではない
偽物を見抜き、“本物”を証明するものではない
いわゆる“メタバース”の必須要件ではない

おぉ👀
ねむさん、がんばっておられる
ねむさん、がんばっておられる


これからは、メタバース関連で、国会で的外れな質疑してたら、ねむさんにリプ投げればいいのかー!

これで暴走気味の風評も正常化されると嬉しいねぇ

もっと単純に表現していいんじゃないかな。「メタバースは大きな価値がある、NFTには存在価値はない」で済む話

ま、アバターに関する主張は、当然の内容ですね。一部メタバースで、現実との整合性を図ろうという動きがあるので、アバターと本人の関係は二極化するかもしれません。
あとは、以前から書いているNFTに関する違和感が、はっきり解決しました。
あとは、以前から書いているNFTに関する違和感が、はっきり解決しました。

メタバースが表現活動空間としていかに優れてるかを分かりやすいスライドにまとめてくださっていてありがたい
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
興味が少しでもあれば、一読をお勧めします。