東京ガス、むしろガス代を値下げしろって言いたくなるレベル(過去最高益)まで儲かってしまう : 市況かぶ全力2階建

藤井健太郎@kentaro_fujii押入れで大麻栽培してるくらいの電気代がきたので、押入れで大麻栽培してる人は電気代が...

ツイッターのコメント(15)

春には下がるんかなこれ。
仕入れ価格が高騰してるからって値上げしておいて、最高利益出るども値下げせずに利益だけにするような企業ばかりだし、そりゃ海外との差開くだけだっての。
ガス代の大幅値上げで儲かりまるくのにwwと怨嗟の声が大きくなってるw

酷くね?wさすがに

こーゆーのが元でイギリスでは石油大手に課税強化されるんよね。(´・ω・`)確定までしたかは追って無いけど
電気にしろガスにしろ、資源価格急騰の販売価格への転嫁が遅すぎて、値上げが顕在化したころには資源価格が落ち着いちゃってるの来てるね。
12月の請求ドン引きするほど高かったよ…
地味に(でもないか)世界中の石油会社も原油高で利益上げているんだよな。
過去最高益になるなら値下げしろよ。国民が苦しんでいるのに。
間に中抜き商社、特殊法人、便乗値上げで世界一高い公共料金払ってんのよ日本人は。燃料費高騰、インフレ、円安で仕入れが高くなってもガス会社は赤字にならずボロ儲け。
🦆🦆🦆
エネルギー関連会社は最高益のとこ多いっすね。
| 10~12月でLNGが下がり始め、それを消費者のガス代に反映させるのは3月からなので時差的な儲けに過ぎなかったりする。
資源国・茂原つよい→
インフラ企業がその日暮らしだったら不安でしかないし、それなりに儲けてもらっていいんじゃないですかね。
以上
 
PR
PR