国産旅客機が飛ばぬならリージョナルジェット機事業ごと買収してしまえ三菱重工 : 市況かぶ全力2階建
MRJのことを「空飛ぶ負債」と呼ぶのは止めて頂きたい。それはまともに飛んでから言うことです。— 焼き魚 (@roast_fish_koge) 2018年6月21日三菱重、三菱航空機に2200億円支援 ...
「CRJシリーズとMRJを統合して「スペースジェットシリーズ」にするのだとしたら、あえて商品名から「M」を外すのも充分すぎるほど理解できる」 / “ : 市況かぶ全力2階建”
tera(@rteeeeee) - 2019/06
第二次世界大戦は飛行機王国だったけど、あかんかったか〜
開発がうまく行ってないの?認証が取れないの…?
開発がうまく行ってないの?認証が取れないの…?
グダグダのMHIに対して、しっかり製品を創り上げたホンダジェットは素晴らしい
電動ジェットか(早漏 / “ : 市況かぶ全力2階建”
三菱としては起死回生のつもりかもしれないけど、ずっとやってたボンバルディアですらこの有様だからなあ、、、>
アァアァァァ…
力業だ //
ここまでMRJで散々引っ張っておいて、オチがボンバル買収だったら、みんなひっくり返るぞ。
国産が駄目なら外を付ければ良いじゃない… /
東芝の買い物のような例えはやめて!
まぁ打ち手としてはありですね。
経営のダイナミズムといえばダイナミズム。
経営のダイナミズムといえばダイナミズム。
市況かぶ全力2階建さんがブログを更新しました!
『国産旅客機が飛ばぬならリージョナルジェット機事業ごと買収してしまえ三菱重工』
『国産旅客機が飛ばぬならリージョナルジェット機事業ごと買収してしまえ三菱重工』
あの頃はエルピーダメモリだってまだあった
日本企業って条件関係なしに初めから買うか買わないか決まってるイメージ。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR