KDDIの「povo 2.0」や楽天の“0円プラン”は、適正な料金と言えるか? 総務省のWG - ケータイ Watch
14コメント
2022-06-07 17:47|ケータイ Watch

いろんなお気持ち表明がなされている
いんと🧚@C100断念(@intinfinitycom) - 06/09

高すぎや言うたり安すぎや言うたり忙しいな

最低0円からと言ってもあくまで維持費の話だし総合的に見るとどちらも特別安い料金プランでも無いしまあ妥当な反応だよなという。

佐藤治正氏の意見に賛成だわ。
↓
↓

今になって議論するのか
やれやれだな
やれやれだな

povo 2.0はトッピング入れないとまともに使える速度ではないし、あれはあれでいいと思うけどなあ。

通信事業者も大変やな。政治から「料金下げろ」って言われて下げたら「適正な料金か?」って言われるとか…(ちなみに結論は妥当な判断に落ち着いた印象)

観測中・・・:『 Watch』

料金を下げろと圧力をかけ、今度は0円は適正なのかと圧力をかける総務省😓アホなのか

ビジネス 価格競争
何らかの元が取れる計算はされている
Google Facebook等の仕法に学んでいないネ
無料とは、全てが無料ではない、秘匿された思惑あり
今までとは違う概念の対価価値を支払っていると言うこと
寧ろ、サービス利用者に報酬を払うべき
何らかの元が取れる計算はされている
Google Facebook等の仕法に学んでいないネ
無料とは、全てが無料ではない、秘匿された思惑あり
今までとは違う概念の対価価値を支払っていると言うこと
寧ろ、サービス利用者に報酬を払うべき

K.カズミが頭に浮かんだ
「食べ放題のプランで、高齢者が孫をつれてくると黒字でも、若者グループが来ると赤字。ユーザーや使い方(食べ方)で赤字にも黒字にもなる。(モバイルの音声定額プランも同様で)料金プランについては、トータルで赤字か黒字か見ていくことになる」
「食べ放題のプランで、高齢者が孫をつれてくると黒字でも、若者グループが来ると赤字。ユーザーや使い方(食べ方)で赤字にも黒字にもなる。(モバイルの音声定額プランも同様で)料金プランについては、トータルで赤字か黒字か見ていくことになる」

どうでもいいテーマなのに議論はまともだった。

楽天に甘々な発言してるの誰だよ٩(๑`^´๑)۶
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR