買収したRed Hatは成長を続けるがIBMの苦戦は続く | TechCrunch Japan
11コメント
2021-10-22 13:21|jp.techcrunch.com

IBM、本当に苦しいなぁ。
過去10年、前年の売上を上回ることなく売上縮小を続けていたそうで、今回の四半期決算で前年同期比0.3%増をやっと記録。とは言っても、アナリスト予想の売上は下回っていたそうで、市場の期待にはまだ達していないよう。まだまだ苦境。
過去10年、前年の売上を上回ることなく売上縮小を続けていたそうで、今回の四半期決算で前年同期比0.3%増をやっと記録。とは言っても、アナリスト予想の売上は下回っていたそうで、市場の期待にはまだ達していないよう。まだまだ苦境。

あー、買収されたから、CentOSおわりなんやな😅

ビックブルーに注釈がいる時代になっちゃったんだなぁ

常識的に考えてLinux kernelと落ち目のz/OSを比較するした場合、既にz/OSの優位性はないだろう。
しかし、まさかlinuxがsolarisやZを駆逐するとは1995年時点では考えつかなかった。
MS天下でもあったし。
しかし、まさかlinuxがsolarisやZを駆逐するとは1995年時点では考えつかなかった。
MS天下でもあったし。


Red Hat に吸収されるしかない!

IBMが2018年に Hatは業績に貢献している模様。
ハイブリッドクラウドを完全に理解できてないが、Red Hatのオープン性・独立性を維持しながらのIBM製品の優先的組み込みは一見相反するけど実際どうなんだろう。
買収したRed Hatは成長を続けるがIBMの苦戦は続く
ハイブリッドクラウドを完全に理解できてないが、Red Hatのオープン性・独立性を維持しながらのIBM製品の優先的組み込みは一見相反するけど実際どうなんだろう。
買収したRed Hatは成長を続けるがIBMの苦戦は続く

| TechCrunch Japan
“Red Hatの売上高は、インフラストラクチャアプリケーション開発と新興テクノロジーで2桁の成長を達成しました。また、OpenShiftの経常収益が40%以上増加”
“Red Hatの売上高は、インフラストラクチャアプリケーション開発と新興テクノロジーで2桁の成長を達成しました。また、OpenShiftの経常収益が40%以上増加”

Hatは成長を続けるがIBMの苦戦は続く...
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
主事業でキャッシュ稼げるうちに成長企業を買収して、ポートフォリオ組み替えてくとか教科書通り。