グーグルの研究者がビデオ通話で手話を認識して画面を切り替える技術を披露 | TechCrunch Japan
19コメント
2020-10-03 10:21
TechCrunch Japan
私たちの多くが当たり前のように利用しているビデオ通話は、話している人をハイライトするために画面を切り替えることができる。しかし、残念ながら手話のような無声音声は、これらのアルゴリズムが機能しない。この...
リモート会議が浸透して誰もが使えるように感じてたけど、違う。
こういう視点で技術開発大事。だれもが活き活き仕事できるようテクノロジーがサポート✨
こういう視点で技術開発大事。だれもが活き活き仕事できるようテクノロジーがサポート✨
テクノロジーがこういうとこに光を当ててくのはイイね😊
いいじゃん。是非書き起こしも合わせて/
日本手話・日本語対応手話もやってほしいな!
面白い。
オンライン会議では、話している人が自動的にハイライトされるが、手話のような音声がない会話には現状では適用されない。この問題を解決するために、Googleの研究チームが画像認識を活用した信頼性の高い検知方法を開発。デジタル時代の新しいインクルージョンの姿。
"コンピュータのオーディオシステムによって検出できる20kHzのトーンを生成しているのだ" 非可聴音入れてくるあたりゴリゴリに隙が無い
これは優しい技術
よき!
凄いな…
こういうのも大事だよね
素敵な取り組み。インクルージョン大切ですね。 |
グーグルの研究者がビデオ…
グーグルの研究者がビデオ通話で手話を認識して画面を切り替える技術を披露...
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
という感じっぽい。
●