CASHが“モノでモノが買える”新決済手段「モノ払い」をリリース | TechCrunch Japan
122コメント
2019-06-12 16:35
TechCrunch Japan
即時買い取りアプリ「CASH」などを提供するバンクは6月12日、不要なアイテムをオンラインストアでの決済に使える“物々交換”の新サービス「モノ払い」をリリースした。
LOHASなんかがやってるリアルでの物々交換がデジタルにもキタってやつ。こういう仕組みを取り入れるのは個人的におもろいと思う。日本の文化やからこそ成り立つコマースがあっても良き!
そめやもとき@ゆめみ(@s0me31) - 2019/07
のモノ払いはお金が無くても仕入れが出来るようになるので、スモールビジネスの起業に有効かも。
Discover(Google)から
技術が発展し、お金がただの電子情報になってきたことで、物々交換の世界に戻ってきていると考えると、なかなかに興味深いものがありますね。
てってれーん
マジでこういうのできるのがすげぇイケてるよな。センスというのは失礼なほどセンス良い。考え抜かれてるはず。
インターネットの発達でお金の価値が変わりそうだな
お金は物の価値を数字という形式に圧縮した伝達するメディアでしかない。
物々交換なら価値を完全には数字に圧縮する必要がない
お金は物の価値を数字という形式に圧縮した伝達するメディアでしかない。
物々交換なら価値を完全には数字に圧縮する必要がない
物々交換ってやつですか、、使ってみようかな~🌀
物々交換→通貨という文明を経て、物々交換に戻るのおもしろい。ネットの発達で原始時代より圧倒的に多くの人と一瞬で取引できるから新しい価値になりそう。
キャッシュレスどころか物々交換しちゃうと言うのは概念としてはめっちゃ昔に戻ったみたいな。メルカリも概念的には近いけどもっと簡単にってことなのでナルホドスゴイ
|
|
CASH的には買い取りの窓口、認知を増やすのが狙いなんだろか
CASHの発想すごいなー毎回
BANKさんからの新サービス『モノ払い』最近のキャッシュレス文脈とはことなるアプローチだけど、これも立派なキャッシュレス。どう広がるかしばし注目です。
おー、出ましたね
ゲームの武器合成みたいだな。鉄の盾とダガーナイフを合成して鉄の剣ゲット、みたいな。
国債を国債で交換できれば日銀保有の日本国債を何とかできるかもしれません
なんか、面白そ!!
売りたいアイテムを写真に撮ってを送るとアイテム発送前に査定・現金化できるアプリCASHの新決済サービス「モノ払い」。商品を購入する際に「物」の写真で決済する物々交換決済。現金を介さない物々ネット決済。使われるかどうかは別にしてこの発想なかなかない。
この発想はなかった!
すごいなぁ… /
すごいなぁ… /
「不要なアイテムを売る」「換金する」「新しいアイテムを買う」といったステップを踏んでいたところを、「モノでモノを買う」ことができる。
スピード査定&買い取りの能力を鍛えてきたからこそ、だなぁ。
スピード査定&買い取りの能力を鍛えてきたからこそ、だなぁ。
うまくいくかどうかは別ですが、アイディアは天才ですね。資本主義の世界では手間の削減と決済サイクルの短期化は充分マネタイズの理由になります
"モノ払いを導入することで、新たな決済手段を顧客に提供でき、売上金は通常通り受け取ることができるという"
"モノ払いを導入することで、新たな決済手段を顧客に提供でき、売上金は通常通り受け取ることができるという"
物々交換でできることが発展していくとさらに自由で面白いことが増えそう。 /
発送する前から現金化できるって便利!実質物々交換みたいな流れになるって面白いよね。使ってみたい
何%抜かれるんだろうか? / “ Japan”
わらしべ長者で億万長者になれる!?
これって高級品取引の場合に税金はどうなるのでしょうか?贈与税?
もしかして非課税で億万長者に…抜け穴はすぐに塞がれそう
これって高級品取引の場合に税金はどうなるのでしょうか?贈与税?
もしかして非課税で億万長者に…抜け穴はすぐに塞がれそう
原始時代に逆戻り…ですかね(笑) /
流行るかどうかは別として面白い! /
モノ払い!新しいなこれ
同じモノ・コトでも感じる価値って人によって違うからそれを繋げればなお良いなー。
面白い。このサービス利用したわらしべ長者的なストーリーがバズったら良いプロモーションになりそう。
コレ面白いね〜😁
ものすごく古くて、ものすごく新しい発想^_^
これを企業を間に入れないとなると、ブロックチェーンの出番か。 /
これは面白いかも!不必要になったもので必要なものが手に入るなら、お金(現金)がなくても成立するよなぁ〜。_φ(・_・
21世紀になって物々交換に帰ってくるの面白いな🤣🤣
エアトリも導入してるってことは、要らない古着とか家具を売って旅行に行けるようになるのか...! 貨幣が生まれる前の物々交換を楽しめる、新しいシェアエコの形。早速、使ってみたい🌞
貨幣の3大機能といわれている価値尺度と交換機能を壊しに行ってるすごい。まじめに勉強してるとこの機能が起点になりがちだが、前提を疑うとはこのことか。。/
概念は面白い。モノは人によって価値が異なるので、それをつなげてモノ払いできるのだといいが。それだと、「ほしい時に」という時間価値が損なわれてしまうのが難しい
過去に回帰してる感じで面白い /
なんら画期的だったり革新的なことをやっているわけではないけど、サービスのコンセプトやブランディングなど魅せ方が上手。
メルカリの一機能として欲しい機能かな /
あああああーーーーーおもしろい!
昔の物々交換には客観性と流動性がなくて貨幣が生まれたけれど、CASHの査定が客観性を確保、決済システムとして提供することで流動性を確保。物々交換、復活やん。
昔の物々交換には客観性と流動性がなくて貨幣が生まれたけれど、CASHの査定が客観性を確保、決済システムとして提供することで流動性を確保。物々交換、復活やん。
「モノ」の査定金額を、エボラブルアジアの「エアトリ」で決済に使える。現代版物々交換。
なにこれすごい
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR