激安を攻めるPayPay、ダイソー順次導入により100円ショップでも価格破壊へ | TechCrunch Japan
コード決済サービスを提供しているPayPayは、本日5月27日から大創産業が運営・展開する100円ショップのダイソーでPayPayによる決済に対応する。...

2019/10/05 現在、 現金以外受付拒否してるおみせもあるみたい。半分期待して行ったんだけど
楽書人(@rakugakijin) - 10/05

@holyjavelin84 5月くらいから順次入ってたみたいですねダイソーにpaypay👇 知りませんでした~

Paypay側から導入奨補助金的払ってそう -

薄利多売のダイソーが電子マネー導入とは大ニュース。
しかしPayPayの決済手数料が無料なのは2021年9月迄の期間限定。有料化後の手数料率も未定だったと思うけど大丈夫なの?
しかしPayPayの決済手数料が無料なのは2021年9月迄の期間限定。有料化後の手数料率も未定だったと思うけど大丈夫なの?

もう導入されてると思いきや、順次だった🙄
ダイソー原宿店はもちろん未だだった。
ダイソー原宿店はもちろん未だだった。

陣取りだから;


いおんやだいそーも入るから
情報を得て使いこなさないと意味ねーんだよな
情報を得て使いこなさないと意味ねーんだよな

家から至近距離にダイソーがある身としては、1円玉が増えなくなるのはホントにうれしい。早く対応しないかな。

意外でした

やっとダイソーもキャッシュレスになるのか。川口ララガーデンの店舗も対応して欲しい。

すごい

ダイソーの一部店舗でPayPay導入。順次全国展開の模様。

PayPayやってみようかな、今のところ導入企業側へのメリットの方が強く感じるけど。

進撃のPayPayさん。「100円ショップは強烈な大量生産とコストダウンで価格を実現しているが、PayPay決済が浸透すれば現金を扱う量が減るため店舗のオペレーションコストの低減にも」。◆

今までダイソーってクレジット払い出来なくて不便だった部分あったのですが、この流れ良いですね。

まさか、ダイソーが入れるとは、、、
これまで頑なに現金のみだったところに風穴あけたのはすごい
決済手数料かかるようになったら、ダイソー続けるのかな
これまで頑なに現金のみだったところに風穴あけたのはすごい
決済手数料かかるようになったら、ダイソー続けるのかな

DAISOは広島発なんだ!

代理店などを通して飛び込み営業してるのPayPayだけかな。
ソフトバンク・ヤフー系だからその辺は得意だろうし。
ソフトバンク・ヤフー系だからその辺は得意だろうし。

最寄りのダイソーにあった

これは素晴らしい
Japan: 激安を攻めるPayPay、ダイソー順次導入により100円ショップでも価格破壊へ.
Japan: 激安を攻めるPayPay、ダイソー順次導入により100円ショップでも価格破壊へ.

買い物行くのにスマホだけ持っていけば良いのは便利だった、でも次にPayPay使うのはまた20%還元が始まってからかな・ω・

本日から利用できるのは2店舗・2019年中にはダイソー全店舗5542店中の国内店舗3367店に順次導入されるとのこと。

これはすごい…。

こいつ還元と割引の違いを理解してないな、しかも"実質"ってなんや

これはいい。まあLAWSON100が基本だが
Japan: 激安を攻めるPayPay、ダイソー順次導入により100円ショップでも価格破壊へ.
Japan: 激安を攻めるPayPay、ダイソー順次導入により100円ショップでも価格破壊へ.

素晴らしい

ダイソーでペイペイ導入へ

この記事のタイトルはおかしい。少なくとも俺の知ってるダイソーは100円ショップじゃない。

ダイソーがやっとキャッシュレスに

うぉぉぉやりやがった!うぉぉぉ

クレジットカードも電子マネーも基本使えないダイソーに…!?!?

さらなるキャッシュレスの広がり

100円にこだわる大多数の層が還元率意識して使いまくってけっこう浸透しそう。

ついに、ダイソー、paypay対応に!

QRである必要は無いけど、促進にはなるかな。
ダイソーはクレカとかSUICAとか使えないところが多くて不便。
コンビニくらいの決済手段のフレキシビリティが無い。
ダイソーはクレカとかSUICAとか使えないところが多くて不便。
コンビニくらいの決済手段のフレキシビリティが無い。

ほぉ。3%還元で105円。

【今日のトレンド紹介】
☑
ここ1年くらいの間に一気に話題になることが多くなったコード決済サービス。
今後も『〇〇ペイ』関連サービスは普及していきそうですね🤔
☑
ここ1年くらいの間に一気に話題になることが多くなったコード決済サービス。
今後も『〇〇ペイ』関連サービスは普及していきそうですね🤔

身近なところでの導入が進むと一気に普及すると思うので、キャッシュレスは無視出来ないものになってきましたね。

これはいいと思う。むしろ現金ゼロにし方が管理費など手数料かかったとしてオペレーション効率が良くなりそう
以上