メルカリ売上金がiDで使える「メルペイ」、Android対応は2月末~3月初旬、QRコード対応は3月中旬 | TechCrunch Japan
メルカリの子会社であるメルペイは2月20日、東京・渋谷ヒカリエにて自社イベント「MERPAY CONFERENCE 2019」を開催した。...

特別、理由がない限り手数料が一定期間無料のLINEペイかPayPay 使おうか迷ってたけど、セブンイレブンで使えるのは僕の中では強いからメルペイ利用かな?
神谷昇吾 / 𝑲𝒂𝒎𝒊𝒔𝒉𝒐(@_Kamisho) - 02/26

引けないとこ;

iPhone7未満やFeliCa/NFC非搭載のAndroidユーザにも人権が与えられるのか。つかQRじゃないと加盟店増えないし。両刀は強そう
現在メルペイはiOSのみで使えるが、2月末、3月初旬にAndroid対応することが明らかにされた。さらに、3月中旬にはQRコード決済も可能になる
現在メルペイはiOSのみで使えるが、2月末、3月初旬にAndroid対応することが明らかにされた。さらに、3月中旬にはQRコード決済も可能になる

メルカリの新サービス「メルペイ」
メルカリの売上金は汎用性が低かったが
メルペイにより様々な店舗で支払い可能に
チャージ機能があり
メルカリでの買い物にも繋がり
取引が増える可能性もある
💡キャッシュレスが取引を加速させるかも?
メルカリの売上金は汎用性が低かったが
メルペイにより様々な店舗で支払い可能に
チャージ機能があり
メルカリでの買い物にも繋がり
取引が増える可能性もある
💡キャッシュレスが取引を加速させるかも?

楽天も見習え
>メルペイは、乱立するモバイル決済サービスとは一線を画し、iD連携によってQRコード決済に比べて少ない手間で使える。
>メルペイは、乱立するモバイル決済サービスとは一線を画し、iD連携によってQRコード決済に比べて少ない手間で使える。

Android版はよ

メルペイ最強すぎるでしょ。強みしかない。

@ak_nerune8
これ魅力的ですよね。自分は℃-ute解散後の暇な時間にちまちまいろんなものをメルカリで売ってしまったのでもう売るモノないですがw
これ魅力的ですよね。自分は℃-ute解散後の暇な時間にちまちまいろんなものをメルカリで売ってしまったのでもう売るモノないですがw

続々と進出!

う〜ん…パッとしなくない?
初めから iD 対応してたり、パートナーを多数見つけてるのは凄いけど、利用者にとっては他のキャッシュレス決済の方が優勢かと
初めから iD 対応してたり、パートナーを多数見つけてるのは凄いけど、利用者にとっては他のキャッシュレス決済の方が優勢かと

決済手数料/決済チャネル/UX/パートナー、戦略的に非の打ち所がない無双感がすごい。

メルペイ支払いをアプリに組み込めるならやってみたいな。

メルカリはエコシステムがあるから強いね〜。
個人的には永続手数料1.5%の決めが気になる。さて、どういうロジックで決めたんだろ。
とりあえず、Android版は使う。
個人的には永続手数料1.5%の決めが気になる。さて、どういうロジックで決めたんだろ。
とりあえず、Android版は使う。

通常還元率は高くなさそうですが、FeliCaのiD決済であることが重要。auのAndroidユーザにとって、現状ではスマホのiDを使う手段がありません。

ビックデータをリアルビジネスに活用するンゴ、っていうのどこの会社も言ってるけど聞く限りどこも苦戦してて大変そう

メルペイ結構良さげだなぁ...

手数料ずっと1.5%なの良いね。:

盛りだくさん!最後のなおきさんの画像めっちゃ印象的!OPENNESS!!

メルペイカンファレンス。こういった大規模なプレゼンテーションは初めてだったのですが、メルペイは本当にオールメルカリで作ってきたサービスで、社内外関係者の皆様、本当にありがとうございました。
ようやくスタート地点に立てたのでますますがんばります
ようやくスタート地点に立てたのでますますがんばります

メルペイの QR コード対応は3月から、もう少し先になるかと思ったけど予想より早かった。
Android (Google Pay) 対応も早ければ今月末とのこと。
Android (Google Pay) 対応も早ければ今月末とのこと。

銀行や行政の具体名をあげて構想を発表するのはいい考え。ユーザーとしては安心できるし、ちゃんと練られた実行案であることを理解できる。

メルカリの売上金iDで使えるのつえーな

メルペイやりよる!これは一歩抜きに出た気がする iD端末がある生活動線上の場所では(コンビニなど) 加盟店手数料も3%を大きく切ってる

メルペイすごいパートナー企業が多いな。やはりメルカリは強い。 /

QRコード対応すんのか

メルカリの売上金から払えるのか

QRコードとチャージ対応したらPayPayとそんな変わらんな。むしろiD対応が強い。1000億円配ってほしい。

まだカンファレンス中なのに記事が出ている

もう記事になってるのか
早いな
早いな

メルペイQRも対応するのか〜!

カンファレンス開始33分(進行中)で記事出してくるテッククランチさんのスピード感ハンパない。
以上