任天堂が個人のゲーム実況動画と収益化を解禁。著作物利用ガイドラインを発表 | TechCrunch Japan
19コメント
2018-11-29 17:42
TechCrunch Japan
任天堂が11月29日、公式サイトに「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を掲載しました。
めめめの実況でMHWがスパチャ厳禁と聞いて、え?とか思ったけど、国内産はほぼアウトなのか。任天堂だけがルールに従って許されてるとか知らなかった。
𝒌𝒊𝒌𝒖𝒖𝒖𝒕𝒚(@kikuuuty) - 2019/12
プラットフォーム;
ファンコミュニティの形成もそうだけど、多分にEスポーツを意識したものかと。
いい動きですね(σ ・∀・)σ
おおー。
任天堂が出す正式発表のコメントとかって本当により多くの人にゲームを通じて楽しんでもらいたいっていうのが伝わってきて好き。
スマブラとかの動画もこれから沢山アップされると思うと楽しみ
任天堂が出す正式発表のコメントとかって本当により多くの人にゲームを通じて楽しんでもらいたいっていうのが伝わってきて好き。
スマブラとかの動画もこれから沢山アップされると思うと楽しみ
へえ。
さすが! 頭の柔らかさが違うね。
寛大な心遣いと同時に、「ただし、あんまりナメたことはすんなよ」という力強さを感じる。
実況動画の時流が動いていくのかしら。
▼
実況動画の時流が動いていくのかしら。
▼
柔軟な姿勢で素晴らしいと感じました。
いろいろ読んだ関連記事の中で見出しも含めて一番的確にしっかり書いてある記事だった。
任天堂キタコレ!次の時代に動いている…”ゲームからキャプチャした動画や静止画等をネットで収益化しても、公式ガイドラインに従う限り、任天堂は著作権侵害を主張しない”
任天堂のコンテンツであれば絶対この方がいいと思う
海外は配信禁止どころか配信サービス充実してe-sportsだの大規模大会だので大盛り上がり、対して日本は全く「何それ?」状態やからなw
音楽も本もその他も法的根拠も無しにバンバン捕まえて訴えまくって望み通りの結果やんけなあw
音楽も本もその他も法的根拠も無しにバンバン捕まえて訴えまくって望み通りの結果やんけなあw
e-sportも盛り上がってるし、これで本格的にゲームで食える人がちゃんと出てきそう。
ゲーム実況者歓喜では
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR