Sprintが販売するAndroid端末に「次世代のSMS」、RCSを導入するとGoogleが発表 | TechCrunch Japan
今年初めに発表されたように、GoogleがAndroidデバイスにRCS(Rich Communication Service)を導入する。RCSはアップグレード版のSMSとも言えるだろう。Googleにとって初のパートナーとなるのは通信キャリアのSprintで、Androidデバイスを使用するSprintのユーザーは今日からRCSメッセ...

ちょっとまってwww
いつからRCSが高級SMSって定義されたんだよwww
いつからRCSが高級SMSって定義されたんだよwww

だからAndroidだけで使えても意味ないでしょ、馬鹿なの? / Japan:

日本語が酷すぎる。まともな日本語をもっともっと読んで、それから翻訳に取り組んでほしい。この程度の訳なら、優秀な中学生でも書けます。

RCSってこれか。

翻訳:キムタク

RCS!gitでもsubversionでもなくましてやcvsでもなくrcs!!時代来たね

で、Googleは、どのメッセージアプリを使わせたいんだ?
つか、Hangout以外は個端末依存のクソなんだけど。
つか、Hangout以外は個端末依存のクソなんだけど。

翻訳:木村拓哉に全部持ってかれる

Googleは左脳的な利便性価値は○。ただ右脳的な感情価値のサービスは沢山失敗の過去が…→

▼米スプリントが販売するAndroid端末に「次世代SMS」RCSを導入するとグーグルが発表
※利用者10億のFBや、日本国におけるLINEなど、インフラ土管利用業者に対する電信業界の刺客に成長するか注目。潜在力的にFBの6倍規模。
※利用者10億のFBや、日本国におけるLINEなど、インフラ土管利用業者に対する電信業界の刺客に成長するか注目。潜在力的にFBの6倍規模。

まさかのRCS。ビックリだわ。

リア友がこれ教えてくれたけどどんな感じになるんだろ

LINEとか使わなくなる時代がくるだろうね >

Sprintが販売するAndroid端末に注目が集まりそう!

気になる ♪

RCSにできて、LINE にできないことがあるのか?

迷走なのか、先取りなのか…/

テクノロジーがどんどん進化;次々にサービスが新しくなるのは悪い事ではないが。ユーザー移行利便性を大切にCustomer Firstの施策をしっかりとやってほしい。
あれこれ出てきて(これもきっと程なく日本へも入ってくるでしょ…)混乱
あれこれ出てきて(これもきっと程なく日本へも入ってくるでしょ…)混乱

SMS/MMSが改良されるのか。現状Androidだけってのがちょっと気になるけど。

結局は下記にAndroidの強みでもあり弱みが記されている。
『Appleのエコシステムにはハードウェアだけでなくソフトウェアも含まれており、そのエコシステムを利用するユーザーはiMessageを...
『Appleのエコシステムにはハードウェアだけでなくソフトウェアも含まれており、そのエコシステムを利用するユーザーはiMessageを...

記事後半にある様にGoogleのメッセーアプリに対する方針がすごく分かりにくい。Pixelで端末に対する考え方が少し表されたにも関わらず、ここがぶれているのは少し残念。 / Sprintが販売するAnd...
以上
Android端末に「次世代のSMS」RCSを導入するとGoogle発表 16-11-06