
⑶「発言を正式に否定」「沖縄県が発行している冊子「沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 令和2年版」でも「何もなかったところに米軍基地ができて、その周りに人が住んだのではないですか」という質問に対して、「それは、誤った認識です」と」「「米軍上陸…」」続
kikuchiE(@chiemma44) - 2022/10

ひろゆき
若い人のオピニオンリーダー気取りだろうがまだ修行が足りない、知識も足りない
まだまだ多角的に物事が見れない
沖縄戦後人口は30万強、それが今は140万強実に四倍以上、さらに沖縄本島の基地は15%を占める
当然住居に適した場所は限られる
普天間はこの状況だ
若い人のオピニオンリーダー気取りだろうがまだ修行が足りない、知識も足りない
まだまだ多角的に物事が見れない
沖縄戦後人口は30万強、それが今は140万強実に四倍以上、さらに沖縄本島の基地は15%を占める
当然住居に適した場所は限られる
普天間はこの状況だ

もうやめなって‥冷笑していいことといけないことがあるってことを学んだだけ、得したと思え、ひろゆきサン。それで終了しなよ。

394 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2022/10/12(水) 18:58:34.56 ID:hxIrHtOz0 [3/5]
ひろゆきの「普天間の周りにはもともと何もなかった」発言に“デマ”だと批判殺到…過去に安倍元首相も国会で否定
ひろゆきの「普天間の周りにはもともと何もなかった」発言に“デマ”だと批判殺到…過去に安倍元首相も国会で否定

デマって言ってるやつ当時の航空写真ググって見てみればいいと思うけどガチで何もないよ
そりゃあ文字通り「何も」ないかっていったら「なくはない」けど「明日家を出た瞬間に隕石が直撃して死ぬ可能性はある?」って質問に対して「なくはない」って答えるのと同じレベル
そりゃあ文字通り「何も」ないかっていったら「なくはない」けど「明日家を出た瞬間に隕石が直撃して死ぬ可能性はある?」って質問に対して「なくはない」って答えるのと同じレベル

ひろゆき「普天間の周りは何もなかった」発言に“デマ”と批判殺到…過去に安倍元首相も


▽同様の言説は、これまでも他の場所で展開されてきた
▽15年6月の百田尚樹氏の発言が「事実でないのでは」と波紋を呼び、当時の安倍首相が国会答弁で百田氏の発言を正式に否定
ひろゆき「普天間の周りは何もなかった」発言に“デマ”と批判殺到…過去に安倍元首相も否定
▽15年6月の百田尚樹氏の発言が「事実でないのでは」と波紋を呼び、当時の安倍首相が国会答弁で百田氏の発言を正式に否定
ひろゆき「普天間の周りは何もなかった」発言に“デマ”と批判殺到…過去に安倍元首相も否定

「当時首相だった安倍晋三氏(享年67)は、国会で「普天間基地の形成過程について(中略)「戦前、役場や学校があり集落が点在していた。米軍が土地を接収し建設した」」

「住民が避難したり収容所に入れられている間に、米軍が利用価値の高い土地を強制的に接収したため、戻ってきた住民は自分の故郷に帰りたくても帰れず、その周辺に住むしかないという状況でした」」


ひろゆき「普天間の周りは何もなかった」以前に、百田尚樹が自民党本部の勉強会で「基地は田んぼの中にあった。商売になるから住みだした」と発言。安倍首相が国会で「役場や学校があった。米軍が土地を接収し建設した」と百田発言を否定
――他メディアは女性自身を見習うべし
――他メディアは女性自身を見習うべし

当時首相だった安倍晋三氏(享年67)は、国会で「普天間基地の形成過程についてどう認識しているのか」と問われた際、「戦前、役場や学校があり集落が点在していた。米軍が土地を接収し建設した」と安倍氏は答弁し、百田氏の発言を正式に否定していた。

急募 ロンパ 若干名
内容 徘徊先で見たと思ったことを口にする。
先輩から「平清盛は桜田門外で赤穂浪士に射殺されたあとモンゴルに渡ってゲバラになった。はいロンパ」
内容 徘徊先で見たと思ったことを口にする。
先輩から「平清盛は桜田門外で赤穂浪士に射殺されたあとモンゴルに渡ってゲバラになった。はいロンパ」

ひろゆきの「普天間にはもともと何もなかった」という言説は、これまでも他の場所で展開されてきた。例えば’15年6月、百田尚樹氏(66)は→

こういうことを報じるメディアが女性自身だけ、というのがとてもひどい。新聞テレビ関係者、ラジオも含めていいけど、恥ずかしくないんか?

「安倍元首相や沖縄県も公式に否定している説を」この安倍元首相という書き方が気持ち悪い。個人として、の発言なのかな?

ひろゆき「普天間の周りは何もなかった」発言に“デマ”と批判殺到
「米軍上陸前年の宜野湾村には多くの集落が存在し、約1万4千人の住民がいましたが、沖縄に上陸した米軍は普天間飛行場建設のために宜野湾、神山、新城、中原の4つの集落を中心に広い範囲を強制接収しました」
「米軍上陸前年の宜野湾村には多くの集落が存在し、約1万4千人の住民がいましたが、沖縄に上陸した米軍は普天間飛行場建設のために宜野湾、神山、新城、中原の4つの集落を中心に広い範囲を強制接収しました」

あらゆるところでファクトチェックをし、デマをデマだと伝え否定していくことの大切さを感じる記事です。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR