マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない 電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

マイナンバーカードの危険です、読んでみて下さい。

筆者の責任ではなくエディターが悪乗りしすぎだと思いたいが見出しで誤解を与えかねない。的確に課題を提起した良記事。導入時の懸念への過剰対応を「呪い」と評するのは的を得た表現。

マイナンバーの呪いではなく、理念や構造を理解しようとしなかった、できなかった自治体に問題があるという話ではないだろうか。多分理解できなかった原因があり、そこに問題が潜んでいると思う。
内容は非常にためになったけど、呪いというタイトルで台無し感があった。
内容は非常にためになったけど、呪いというタイトルで台無し感があった。

“署名用電子証明書にマイナンバーが含まれていないのは、「番号が秘密」とされた住基ネット時代の設計をそのまま引きずってしまったからだ。”
これを起点とする運用上の問題発生しまくってて怖すぎる。
これを起点とする運用上の問題発生しまくってて怖すぎる。

なるほど、これは危ないかも
電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)
電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

電子証明書シリアル番号頼みが機能しない理由の一つとして、日本には「データコントローラー」という概念が無いので、データの正確性を保証する責任主体が曖昧、というか無いに等しいんですよね。

これは、おかしな考えだな。"紙"の方が良いと前時代的な、おかしな論理を述べている。


Androidスマホの中に登録するとカードその物は必要なくなる。
あとはスマホでタッチすれば問題なく使える。
心配には当たらないと思う。
あとはスマホでタッチすれば問題なく使える。
心配には当たらないと思う。

マイナンバーに統一するのはもう避けられないし、課題と解決策をどんどん提案していくのが前向きで良いと思う
ただ単にマイナンバーアレルギー発症してる人は他の国へどうぞ
ただ単にマイナンバーアレルギー発症してる人は他の国へどうぞ

批判の矛先を違えて無いか?

ライターの理解度が大惨事 //


マイナンバーカードについてわかっていて、実際活用してるからこその危惧。

二度ばかり「いいことずくめ」「反対するやつらは洗脳されている」という記事を見ただけに、こういう記事には「ネットニュースにもまだまともな人がいたか」と思う。
「マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない」
「マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない」

全く逆で、未だにマイナンバーカードの普及率が半分で、健康保険証も運転免許証の機能も持たせることを拒んでいる年寄りの多さの方が大惨事である。

……大人しく住基で留めておけばいいものを

タイトルはアレですが。マイナンバーを秘密にしなきゃいけないという呪縛のせいで、各種サービスで、本人識別に電子証明書のシリアルナンバーを使ってるため、困ったことが起きるという話。
以上
本文を読む:マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない 電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
"変わる番号はIDとして使えない"