「弔辞」が絶賛された菅前首相、改めてその経験・見識・手腕を再評価する動き 岸田首相は「棒読み」弔辞で評価ダダ下がり、菅前首相の復権はあるのか(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

38コメント 2022-09-28 11:04|JBpress

ツイッターのコメント(38)

何度読んでも涙腺がゆるくなっちゃう、名文。
ところで紀尾井 啓孟氏ってさ、麹町文子の再来という認識でええか?w
改めてこうして読むとまた涙を誘う。
本当に菅さん女房役だったんだなぁ‥
総理で葬儀委員長の岸田さんと友人代表のスガさんの弔辞を比較するのはおかしいと思う(確かに泣けたけど  

JBpress| 岸田首相は「棒読み」弔辞で評価ダダ下がり、菅前首相の復権はあるのか
「かたりあひて 尽しヽ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ」
山縣有朋が伊藤伊藤博文に送った功山寺決起の皮肉たっぷりの「弔辞」
もし菅義偉が借り物ではない本人の言葉で話し、それが誰かの心に響いたのであれば、なぜ総理や房長官の時にそれができなかったのか。岸田の棒読みを馬鹿にしているようでは浅い。
やっぱり
ガースーしか
おらん
疑惑仲間の傷の舐め合いを
褒め称える、御用の登場
同じ間違いをしてはならない。最悪の総理大臣であったではないか。思い起こすべし。
恋文のようなキモい弔辞、そしてその内容を持ち上げるキモい記事。ざっと見たがスガを持ち上げてゆく流れをプッシュしているだけの内容。
いろいろ見解があるようだが、私はその恋文は第三者の作文だと思ってる。そんな想いを綴れる人があんな冷酷な政権運営するとは思えない
菅さんにはどんな側近がいるのかを不勉強にして知らないが、是非ともしっかりとしたブレーンを付けて欲しい
ついつい聴き入っていました。
総理には向いてなかったな
マスコミは菅さんが総理の座に居るときには不当に叩きまくっていたくせに、辞めたとなったらこれか。
「歴史に残る圧巻の弔辞」…だと?
すごいいい記事だった
弔辞の1つで政治を穫れるのかは知らないが政治家にとって「言葉」は武器だ!
再登板を期待したいな。
もっとだ、もっと書け
この記事読んでても泣くもんな。
これ良かったわ…また泣いた😢
読んで欲しい
スマホ乗り換えの時には、菅さんにホント感謝しました🙏
そだねガースーは実は話もうまいみたいだし(今まで多分抑えてた)取りまとめとかうまそうなんで、総理に復帰してほしいな。息子があの調子だから本当はおもろい人なんじゃないかな〜
菅は朴訥だが、この弔辞には熱い思いが詰まっていたな。政治家やリーダーは人を動かせる素養が必要。
結局わかりやすいスピーチで評価されるの良くないわ
あれは本当に良い手紙だった。
岸田首相は「棒読み」弔辞で評価ダダ下がり、菅前首相の復権はあるのか
政治手腕とかそういうもの以前の、人柄が出るよねこんなときは。
あー
10月は政局の月
河野さん!?
菅さんもあり!?
案外media次第!?
もし誰かに日本政治のリーダーを任せたいなら、財政政策のばら撒きで何とかしようとする奴より、厳しい成長戦略を実行してくれる人が理想。
ラグビー日本代表のエディコーチみたいに、外人でも構わない、サムライなら。
ビジョンをもった、厳しいリアリストがいいな。
この人もあっち側の人
政治の手腕とそれをごっちゃにしたら❌よダメダメ🙅🙅🙅
岸田は5月G7サミット後勇退説浮上
統一地方選挙惨敗
いい弔辞だった。
菅さんのは名追悼文だったが、別に岸田さん下げなくても良いのに下げるあたり、平成残滓改革派の腐臭が漂ってしまい持ち上げているのに貶してしまった不思議な文章
一々「岸田首相は棒読み」と引き比べてるけど、菅さんも現職中は「棒読み」だったわけで、立場の違いが読める原稿とその読み方の違いに現れてるだけだよね…この弔辞の違いで復権云々を煽り始めるなら、メディアって…と思ってしまうな

「弔辞」が絶賛された菅前首相…
とはいえ、安倍「総理」亡きいま、菅「官房長官」はもう二度と見られないんだろうな…😭
以上
 
PR
PR