MMORPGの元祖?『Habitat(ハビタット)』のソースコードが公開 - Engadget 日本版
1986年生まれで元祖MMORPG(大規模オンラインRPG)ともいえる『Habitat』のソースコードがGithubにて公開されました。元々はアメリカ生まれで、それを購入した富士通が「富士通Habitat」として1988年から運営し、国内でも少なからずのユーザーにも親しまれたサービスです。...

「ルーカス関連らしく『Habitat』もビジュアルにこだわり、まだテキストによるチャットも珍しかった時代に(日本最古のパソコン通信サービスの一つ・PC-VANの発足と同じ年)2Dのアバターを通じた会話を実現…」
薮内新太(@yabooarat) - 11/12

@BGDmrms 40男ならハビタット!

このサービス、めっちゃ気になるんよなー。ルーカスフィルムが作ってたMMORPG。

そういえば、今年7月に Habitat のソースコード公開されていたんだっけ。
後で調べてみるか。
後で調べてみるか。

「MMORPGの元祖?『Habitat(ハビタット)』のソースコードが公開」 ライフサイクル。

懐かしいな。FM TOWNSか。 >>

2010年まで続いてたの? /
EYECOMやらASCIIで見る度、FM Townsが羨ましかったな。CDROM付いてたし。

アバターという概念を初めて使ったサービスだった筈。日本では富士通が提供

「ハトビット」とか「ハタビット」とか、よく間違えて名前を憶えてたw

時期的にハピタットを元ネタにしたと思われる「プレイヤーは眠れない」というマンガが大好きでした。今ならマンガ図書館Zにあるはず。

ハビタット登場したとき、ついに仮想世界がやってきたとTOWNSに憧れながらベーマガ読んでいたなー。

な、なつかしい…… /

- - 名前だけは聞いたことある


ベーマガか何かで「自分で新聞を作って商売するなんて事も出来る」とか読んで衝撃を受けたな

本家Habitatって、2年で終了してたんだ。富士通版の方がずっと長かったとは知らなかった。/
ハビタットってルーカスフィルム・ゲームス(ルーカスアーツの前身)だったんだ。マニアックマンションっぽかったのには理由あったのか

当時すごいやりたかった。本国だと2年でサービス終わってたのか。意外。 /

server 側のコードがまだ無いのか… ➤

ドット感そのままに3D化とか、VR化とか、きっと誰かがするんだろうな。/

Habitatが、仕事だったこと、あったなぁ( ・・) /

( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
やったことないんだよなー
やったことないんだよなー

ハビタット!FM-TOWNS版の印象が強いな。

MUD文化が無かった日本ではスルーされそうだけど欧米では大いに価値がある。公開への尽力は尊い。またMUDの記事書くか?/ @engadgetjp

うおおおお! … うおおおおおおお! /

昔やりたかったんだよなあ〜
via
via

Habitatとかそういえば昔あったなぁw /

ゲームやらないけhabitatってきいてなんか懐かしい感じ/

富士通が快諾したのは良い話ですな /

書きました。古い話題なのでスルーされるかな…と思ったら意外と反応ある! /

うわあなつかしい。FM-TOWNS時代だっけ:MMORPGの元祖?『Habitat(ハビタット)』のソースコードが公開(Engadget)

ハビタットってFM-TOWNSの広告には必ずと言っていいほど出てくる看板ソフトだったけど、98版なんてあったのか。

おー、面白い > “数ヶ月の作業と2014年9月にMADEで開催されたハッカソンにより失われたコードも復元され、『Habitat』のソースコードは公開できる状態にこぎつけた” / “MMORPGの元祖?『Habitat(ハビタッ…”

知らなかった /

懐かしすぎ。townsの広告見てワクワクしたもんだなぁ→

おおー /

懐かしすぎる!けど通信環境もろもろの敷居が高くて手を出せなかったな。Oh!誌見て憧れるくらいしかできなかった記憶---

むしろ世界初アバターゲー/

雑誌かなにかでちら見してから虜である。 /

その昔パソコン雑誌で見かけてメチャクチャ面白そうだったけど、どういうわけか名前を長らく「ハタビット」って憶えてたのを思い出しつつブクマ / - Enga…”

おおおおおおお!すっげー懐かしい( ´∀`)
うんずでやったやった。
うんずでやったやった。

おお!ハビタッド!懐かしい。2010まで一応あったのか…
→
→

サターンモデムで出来たよねこれ モデムあったしやりたかったけどできずじまいだった
誰か鯖を立てるんだ!当時やってなかったけど(笑)。 -

クラッシックソフトのソースコード公開に手ごろな名前はないものか>>

懐かしい!!
自分とこで動かしたい!!
自分とこで動かしたい!!

おおおお。 /

懐かしいね

なつい

あとで読む:

ルーカスフィルム・ゲームス(ルーカスアーツの前身)が開発・運営し、日本では富士通が運営していた『ハビタット』のソースコードが公開されたとか。草の根の『ハビタット』シミュレーターの登場に期待。そして頭泥棒の悲劇再び。

うおー!なつかしー!

懐かしいなw やったこと無いけど。
以上