ITインフラのオンプレ回帰が鮮明に--IDC調査 - ZDNet Japan
12コメント
2020-10-22 06:03
ZDNet Japan
IDC Japanは、国内ハイブリッドクラウドインフラストラクチャー利用動向調査の結果を発表した。
2年以内に移行予定とした回答者はそれぞれ85%を超え、オンプレミス回帰の傾向も鮮明になったとする。理由には、セキュリティの向上、データやアプリケーションの連携、管理の一元化、パフォーマンスやサービスレベルの向上が上位に挙げられた。
そふぃあ(@kinokoooo69) - 2020/10
お兄ちゃん、お姉ちゃん、おはよう
最近オンプレ回帰の話題を見るんだけど、クラウド移行してみたことで、オンプレとメリットデメリットの比較評価ができるようになった、ってとこなのかなって思ったり
行ってらっしゃい
最近オンプレ回帰の話題を見るんだけど、クラウド移行してみたことで、オンプレとメリットデメリットの比較評価ができるようになった、ってとこなのかなって思ったり
行ってらっしゃい
私も前職現役の時(2年前)は、クラウドとオンプレミスどっちも管理してたなぁ。(製品自動テストのためのサーバー)
どれかまたは複数にトラブルが起きてもテストを回し続けられるように。 / (ZDNet Japan)
どれかまたは複数にトラブルが起きてもテストを回し続けられるように。 / (ZDNet Japan)
ホントだとしたら終わってるな。
作るときとかDRとかでクラウドを色々使いつつ、運用はコンテナをk8sオンプレで動かせばコスト低かったり勝手なアップデートとか障害リスクをオミットできちゃうのでは?みたいな
SaaSとオンプレのハイブリッドに向かうんだろうか
ただiaasとして使うだけという場合にオンプレ回帰の方向になるのではないかと感じた。
データ分析やdaasなどクラウドをフル活用しようと考えると便利なことばかりだが、市場がおいついていないような気がする。
データ分析やdaasなどクラウドをフル活用しようと考えると便利なことばかりだが、市場がおいついていないような気がする。
ハイブリッドクラウドが増えるのかー
これなら仕事は無くならないですね!(めんどくさくなりそう…)
これなら仕事は無くならないですね!(めんどくさくなりそう…)
オンプレ回帰!
回答者の企業規模と業種を知りたい
回答者の企業規模と業種を知りたい
最近はオンプレ回帰のニュースも多くなってきたなぁ。
安定したオンプレ構築と運用設計ができれば、クラウドよりオンプレなんだろうけど。
ちょうど今後の自分の業務テーマに合致しているから色々事例を知りたい。
安定したオンプレ構築と運用設計ができれば、クラウドよりオンプレなんだろうけど。
ちょうど今後の自分の業務テーマに合致しているから色々事例を知りたい。
コレ、裏を返すと、アジリティを必要としているビジネスが言われている程には多くない、ってことかね。もしくは、パプリッククラウドの扱い方に順応できる人が少ない、特に非エンジニアな層で…
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR