マイクロソフト発のオープンソース言語「TypeScript」、生みの親が語る開発当初や背景 - ZDNet Japan
23コメント
2020-09-28 06:32
ZDNet Japan
オープンソースのプログラミング言語「TypeScript」は、マイクロソフトで依然オープンソースに否定的な見方があった当時に誕生したが、現在ではウェブアプリ開発で有力な言語となっている。
Typescriptって今年でもう10年目になるんかー
ham(@hamchance0215) - 2020/10
TypeScriptの10年とその思いがよく分かる素敵なインタビュー記事
TypeScriptの共同創案者の記事
ヘジたんだ。
見てる:
Delphiを使っていた頃からこの人天才だなと思ってた。
Japan: マイクロソフト発のオープンソース言語「TypeScript」、生みの親が語る開発当初や背景.
昔はマイクロソフトがオープンソースに関わるなんてあり得なかったな
昔はマイクロソフトがオープンソースに関わるなんてあり得なかったな
僕は、ブラウザや node.js で TypeScript がネイティブに実行できるようになるべきだと思う。
Google さん頼みます。
Google さん頼みます。
内容が濃かった。
良さって型だけ?ではなくJSのアンチパターンをVSCode上で吸収するとか、”エコシステム言語”という領域を切り開いたのはとても偉大
キャー(≧∇≦) Anders Hejlsberg氏だー
CEO変わってからMSめっちゃOSSに対しての態度変わったよね。
これはいい話。
これはいい話。
TypeScriptがMicrosoftにとっての成功体験だったということは前々から聞いてたけど、いい話だった。
面白かった。/
この人の書籍を持っている。最も偉大なアーキテクトの一人だ。Delphi、.NET Framework、そしてtypescriptの生みの親。
MSのレジェンドが語るTypeScript
アンダーヘルスバーグ御大のお言葉
なるほど開発開始の2010年だと結構厳しかったのか
そして、ここでもやはりターニングポイントは2014年
2014年はウェブにおける、ビッグインパクトの年だよなぁ
なるほど開発開始の2010年だと結構厳しかったのか
そして、ここでもやはりターニングポイントは2014年
2014年はウェブにおける、ビッグインパクトの年だよなぁ
C# / TypeScript の創始者ヘジたんの御言葉。感謝と尊敬しかない。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR