グーグルがカノニカルと連携、「Flutter」でLinuxアプリ開発が可能に--アルファ版 - ZDNet Japan
10コメント
2020-07-09 14:13
ZDNet Japan
グーグルと、「Ubuntu Linux」の開発元であるカノニカルは、グーグルのUIフレームワーク「Flutter」を用いてLinuxデスクトップ向けのアプリを開発できるようにする取り組みを続けている。
FlutterのLinux対応👀
そうきたか!? -
GUIは何がベースになっているんだろう??Gtk?Qt?まさかHTML/CSS?
Google はFlutter結構推してるんかね。Dartなのがモチベーション上がらない理由なんだけど、食わず嫌いなのかな
Linuxユーザー自体が少ない (開発者は除いた純粋な一般ユーザ) からどこまで需要があるかというのはあるけど
/
/
Flutterしか勝たんなのでは?
Dartも覚えなきゃ😌
グーグルがカノニカルと連携、「Flutter」でLinuxアプリ開発可能に--アルファ版 -
グーグルがカノニカルと連携、「Flutter」でLinuxアプリ開発可能に--アルファ版 -
グーグルがカノニカルと連携、「Flutter」でLinuxアプリ開発可能に--アルファ版
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
"4月には、「Google Play」ストアでFlutterを用いて開発された「Android」アプリが約5万本公開されているとしていた。"
"Now there are 80,000 Flutter-built Android apps in the Google Play store, up from 50,000