【海外発!Breaking News】「ピザの注文」を受けた911オペレーター、通報女性の“SOS”に気づく(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

52コメント 2019-11-25 21:48|Techinsight

ツイッターのコメント(52)

ドラマみたいな事って現実でも通じるんだ

すごいな
この人みたく臨機応変に対応してもらえたら電話した人にとっては救いだろうな。
警察官もサイレンを鳴らさずに行ったのは正解。
日本の警察官も事件だからとサイレン鳴らして向かわないでほしい。
こういうニュース、好きだなぁ☘️
人助けできるって本当に素晴らしい✨
は!?凄すぎる…
声色で察知して臨機応変な対応。指示も的確。すばらしい。
ぼくこういうのしたい
これ、デンマーク映画"The Guilty"みたい…!

ティムさん「そこにまだ、誰かいるんだね?」
女性「そうなの。Lサイズのピザが欲しいの。」
助かって良かった。
こういう時にこそ、空気を読む事が必要だと思うな。
まるで映画のようだ
格好いいしいい話だけど、緊急回避的な手法をオープンにしちゃうと犯人サイドにもしられちゃうのでは。俺はツイートするけど
機転がすごい(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
- Discover(Google)から
プロフェッショナルだわ
今月の話か……。
前例が日本でもTV番組で流れるくらいだから、それを見てたのかな??(

すごいなぁ…119でそんな臨機応変にやってくれるだろうか…。
救急車も深夜とてサイレン消して走ることはできませんってドライに言われたもんなぁ。
オペレーターがワイじゃなくてよかったわ。
ワイ「訳わからん奴から電話来たで」キャッキャ
911オペレーターのシミュレーターゲームでもそんなシナリオあったな、そう言えば
これぞプロの仕事。→
素晴らしい /
これからは「ピザを届けて」がSOSの代名詞になる予感?
SOSに気付くオペレーターもいれば、子供が半泣きで「ママが倒れた」と言う通報を二度に渡って「イタズラすんなクソガキ」とガチャ切りしたオペレーターもいるんだよなぁ(´・ω・`)
ママ?
死んだよ(´;Д;`)
これ絶対
アンビリーバボーとかでやるやつ
@livedoornews @ericcarpton5 アメリカ・オハイオ州ルーカス郡オレゴンで11/13、緊急通報番号911にある女性から「ピザの注文をしたい」と連絡があった。この電話を受けたオペレーターのTさんは少し困惑したが、オペレーター歴14年のベテランである彼は、女性の口調から助けを求めていることを読み取った。
皆さんも家族とかに暴力を振るわれたらこれを参考にしましょう。
すごいなぁ。映画みたいだ
コレこそがプロだ!
「彼女は言葉ではなく声のトーンで伝えてきたのです」これをAIが理解するにはまだ時間がかかるだろうなあ
「ピザを注文するのに、この番号は間違ってますよ」女性「違うの!違うんです。あなたは分かってない」この時点で女性が何かを訴えていることを察したティムさんは「分かった。今、あなたの状況が理解できた

「ピザの注文」を受けた911オペレーター、通報女性の“SOS”に気づく
これ日本だったら普通にイタ電扱いでスルーされそうだな
リアル「9ー1ー1」😮
ティムさん「はい。オレゴン、コール911です。」
女性「ピザの注文をしたいんだけど、届け先は○○でお願いします。」
ティムさん「あなたは、ピザの注文のために911に電話したの?」
僕ら日本人は冷たいから
こういったSOSに気付けたかな?
いや気付けなかったろうな。
間違いってわかった途端
問答無用で即切りしそう。
いたずら電話と思われてる電話の中には不幸にもこういうのもあるんだろうなと思っている。
本当に海外ドラマみたいだな…。
アメリカだから通用したんだと思う。
日本の警察では察してくれなさそうな案件だね……緊急時の隠語を読み取って欲しい……😵
どっちかというと気づくの遅いよね?笑
映画のワンシーンみたい。
でも、このオペレーターお手柄なのは間違いないけど、もっと謙虚だったら良かったのに。国民性の違いか?
いい話や。
対話破綻検出チャレンジ
以前にもこういう通報あったよな。/ -
←デジャブ。アメリカでは、よくあるニュースなのね(笑)
ドラマみたいな話。電話をかけた側と、電話を受けた側の機転が噛み合った。
これメチャクチャ古い話だと思うんだけど…。
類似の事件が起きたのか、誤訳なのか…。
元記事読んでないけど多分後者。
これとは逆のケースもたくさんあるのかな…。
今回はSOSが届いて良かった。
日本でやったらイタズラ電話扱いで速攻で切られそう…
以上
 
PR
PR