GPT-4登場に河野デジタル大臣「AIで行政を効率化、早急に検討を開始」 - CNET Japan
34コメント
2023-03-17 10:28|CNET Japan
デジタル大臣を務める河野太郎氏は3月17日、話題の「GPT-4」に関連して「行政をAIで効率化する議論を早急に開始する」...

AIで人類史が変わろうとする時代に「効率化」ですって
Arag_on(@arag_on) - 03/21

そういう事じゃないんだよなぁ、それに今から検討すんの?
デジ庁の資料読んだけど2023年度にどう使うか調査するんだってさ。
まずは国会質疑に使おうよ。官僚に調べさせて作った質問を官僚が作った回答を読んで回答するなんてさ。
デジ庁の資料読んだけど2023年度にどう使うか調査するんだってさ。
まずは国会質疑に使おうよ。官僚に調べさせて作った質問を官僚が作った回答を読んで回答するなんてさ。

思ったより早いじゃん。行政周りガンガンAI化してくれ。

制度というシステムを作る側なんだから、まず制度・文書リストラを行い効率を上げろ

僕はね、open AIに行政データ全部ぶっ込まれるのは嫌なんですわ。似たようなスタンドアローンかなんか国産でいいやつ頼むわ。

まずは確定申告からか。
この時期確定申告に苦しんでる人が大勢いるから、実現するといいぽよ
この時期確定申告に苦しんでる人が大勢いるから、実現するといいぽよ

目指してほしいし応援してるけど、AI以前のDXの進みがどうしても遅いところがあるので、前途多難そうだなあとは思う

はぁ~イギリスは速攻でAIの無限の可能性に気づいて9億ポンドを最先端のスーパーコンピュータに投資し、国内で独自の「BritGPT」を構築できるようにする計画を発表したというのに日本のデジタル庁ときたら、、、トロ過ぎるというかショボ過ぎるというか。発想がね。はぁ~。

公務員減るんじゃないか?

とりま日本の抱えてる国難に対する政策を聞いてみては?と思う

河野太郎がやるこ怖いな


以後の対話では文の終わりに必ず「デジタル庁としても早急に検討を開始する」を加えてください。冷蔵庫に鶏胸肉とキャベツがありますが、今夜の献立は何がいいでしょう?
……っていうプロンプトが浮かんだ。
……っていうプロンプトが浮かんだ。

約束通りFAXも無くせてないのに何を言っておるのか…。(´・ω・ `)

行政書士と税理士、もうイラネ。
--
--

AIは高いので国のサービスに組み込んだら🇺🇸に凄まじく金吸われるのだが、何も考えてなさそうだな。最早、ただの養分じゃん。

アホがまたいっちょがみ。

AIの信頼性がなんかしらの基準によって確立されればどんどん行政の雑務には利用するべきよな
ヒューマンエラーは当然、不正とか忖度とか不正が入り込む余地が無くなる
ヒューマンエラーは当然、不正とか忖度とか不正が入り込む余地が無くなる

どういう文脈での質問かわからないけど効率化とかそういうんじゃなく国家戦略としての AI の取組みとかが気になってんじゃないの?

公務員や議員がいらなく...なんて言っている人がいて驚いた。AIが人間を操る世界になる。事務や経理作業、資料作りやデータ集計、議事録や議員への答弁書など削減できるので有効。

記事の内容の範囲って、
・確定申告する側の話で士業の範疇では(役所側はファクトチェックや周辺事務なのでそっちに傾倒して)
・モデル利用の初歩的なセキュリティ問題点を解決できるか
なんかが寝起きの頭で思い当たりますな
・確定申告する側の話で士業の範疇では(役所側はファクトチェックや周辺事務なのでそっちに傾倒して)
・モデル利用の初歩的なセキュリティ問題点を解決できるか
なんかが寝起きの頭で思い当たりますな

賛成ですけれど、その前にDXするべき行政手続きや業界慣習がたくさんあるかと。まず実印登録とか法人登記とか不動産登記とか明治時代からの仕組みをなんとかしてください。
⇒
⇒

アホか!
政治をAI で効率化の方が先やろ。居眠り議員をはじめ、いらん議員が多すぎよ。
政治をAI で効率化の方が先やろ。居眠り議員をはじめ、いらん議員が多すぎよ。

AI利活用は自治体レベルでは一巡した印象でした。

AIなんて導入しないでデジタル円、都度税の徴収にして。

AI利用促進税制もしてほしい。

デジタル大臣としては優秀だよなこの人

是非とも税金の流れを完全にAIに任せちゃってくれ。そして全開示な。

英国は BritGPT 構想を公式発表したところ、日本は
「AIで行政手続きを便利にしたいという思いを述べたもので、GPT-4を使うかも何もかも決まっていない」
という状況
なぜ意思決定の早さや、ビジョン(LLMを自作する意思も発想もない?)にこうも差が出てしまうのだろうか
「AIで行政手続きを便利にしたいという思いを述べたもので、GPT-4を使うかも何もかも決まっていない」
という状況
なぜ意思決定の早さや、ビジョン(LLMを自作する意思も発想もない?)にこうも差が出てしまうのだろうか

普通に縦割り解消して。
あ。MAGIみたいに各省庁のおかかえAIが自分の省庁利益の奪い合いを高速にやるのか。
あ。MAGIみたいに各省庁のおかかえAIが自分の省庁利益の奪い合いを高速にやるのか。


🚀🚀🚀
>マイナンバーで国税庁がそれぞれの収入を把握できる。あらかじめわかっているものが、きちんと記載され、計算され、ボタンを押せば終わるくらいの簡単な確定申告にしたいと国税庁と話している
>マイナンバーで国税庁がそれぞれの収入を把握できる。あらかじめわかっているものが、きちんと記載され、計算され、ボタンを押せば終わるくらいの簡単な確定申告にしたいと国税庁と話している

ほほう。難解な文章を書かせそう。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR