Metaの仮想空間「Horizon Worlds」、ユーザー獲得に苦戦か - CNET Japan

30コメント 2022-10-17 09:37|CNET Japan

ツイッターのコメント(30)

クエスト2っていう先行して普及出来るチャンス作ったくせにアクセス制限して誰得な箱庭作ってさあ遊べ!ん?誰も遊ばないぞ?って言われてもなぁ
そもそもキャラデザ、作ってる奴にこんなのをあえてVRで見たいのかと聞きたい
VRChatと比べたらそりゃユーザーVRChatに流れるわ
ザッカーバーグ氏がイジられてたやつね。過疎ってるんだwww |
まず日本人も遊べるようにして💦
そりゃぁ、既存のソーシャルVRプラットフォームがあるんだから苦戦はするわな
VRChatとRec Roomに人が流れているとかなんとか
何回も言うけど、Horizonのあのアバターは使いたくない
アーリーアダプターはそれなりにリッチなアバター、ワールド環境などで目が肥えてるから、苦戦は当たり前、という感じが。その点で他からの紹介がある新規ユーザーは紹介ユーザーが使っている環境に流れるだろうし、わざわざ選択肢を下げてまでHorizon Worldsに行かないかな。
あたりめーだろw
ミクシィ末期状態みたい

もう終わってるな
そりゃ今どきこんなダサいのやらんやろ…w
コンテンツは難しいですね。
ブランディングもありそうだし。。 / Japan)
このまま失速かそれとも次世代SNSとなるか
先に日本でVRChatやってる民は今更このビジュアルに戻るのは辛いと思われる・・
少なくともVRMなどのアバターインポートが可能になってビジュアル強化されればまだ商機はあるかもしれないが
日本での展開もまだだし
日本人は遊べないようにしてあるしアバターもこんなんで没入感無さそうだし、できることはほとんどVRChatでできそうだし、大きな興味が持てない…そんな印象…😶ここでいうマネタイズも仮想空間でやる必要は…
Worlds」ユーザー獲得に苦戦か
>「Facebook」を運営するMetaのソーシャル仮想現実(VR)プラットフォームでは、ユーザーが同社のVRヘッドセット「Meta Quest」を装着して、お笑い劇場やコンサート会場などのデジタル空間をアバターとして巡ることができ...
多分最初は物珍しさから仮想空間に参加する人も、いまのエンタメは仮想空間を必須としないので、結局面倒になり、結果定着率が上がらないのだと思います。
仮想空間の方が便利、など、特有の価値を見いださないと、やっぱり持続可能なマネタイズは難しいと思います。
Meta社は React とGraphQLを生み出したことでその歴史的使命をすでに果たしているので、メタバースがうまくいかない程度のことを気にする必要はない。
「Horizon Worldsの訪問者数はMetaが期待していたほど多くなく、よく訪れていた人も最初の1カ月を過ぎると戻ってこなくなる」。今の状況だけで判断すべきでないだろうけど,ネットワーク効果が生じないと厳しそう。
VRヘッドセットなんて持ってないからな、普通は笑笑
ゲーム会社と提携すべき。
VRChat民には悪いけどヘッドセットが無くならない限り多人数の仮想空間は無理だと思う。
日本のアーリーアダプターで、Metaのメタバースに期待してる人はどれくらいいるんだろう。VRデバイスに期待してる人は数多く見かけるけど。
やっぱり(;´Д`)
🥀

Horizon Worldsの訪問者数はMetaが期待していたほど多くなく、よく訪れていた人も最初の1カ月を過ぎると戻ってこなくなることが示されている

さてここからどう改善するか
閑古鳥とはこのこと。> "Horizon Worldsの訪問者数はMetaが期待していたほど多くなく、よく訪れていた人も最初の1カ月を過ぎると戻ってこなくなることが示されてい"
えっHorizonってもう一般公開されてたの
各国でサービスインもまちまちだしな... →
メタバースが苦戦するのは想定内。苦しいのは今のところこの苦戦を好転させる材料が見当たらないことだろう。
こういうアバターで参加したいと思うユーザーはそんなにいないだろうなとは想像する。すごく子供向けな感じだよね> -
以上
 
PR
PR