マイナポイント第2弾を待ち受ける「茨の道」--1.8兆円を投じてもカード普及は限定的か - CNET Japan
15コメント
2022-07-02 08:38|CNET Japan

はやく『ちゃんと行政機関』でやるようにしな?
んでちゃんとした利点を作ろうな?ポイントフックで作ろうとはまだ思えん
んでちゃんとした利点を作ろうな?ポイントフックで作ろうとはまだ思えん

>>総務省の関係者も毎回「還付以外の目的は考えていない」と言及しており、口座の取引内容の把握は否定している。
ふーん、じゃあ普段使ってない口座を、マイナ専用にして登録すればいいってことねw
ふーん、じゃあ普段使ってない口座を、マイナ専用にして登録すればいいってことねw

ポイントさえ貰えば普及しなくても良い、公金受取口座なんて休眠口座で良いし生活する口座を別に変えれば良いだけ健康保険証は今までどうりでマイナンバーカードを使わない

いやいやいや、政府が信用されていませんから1mmも。

マイナンバー番号はもうあるんだから勝手に運用すれば良いのに。物理カード作らせる事にどうしてこだわる?


毎年の年末調整がくっそ楽になるくらいじゃないと、別にいいやで終わる人も多そう

マイナンバー登録したら5%免税キャンペーンすればいいと思うの。
配るじゃなくて、始めから取るなって話でね。
配るじゃなくて、始めから取るなって話でね。

内科の窓口には『今後もマイナンバーカード保険証の対応は一切行いません』と張り紙が…

バカじゃねえの。

正にここなんですよね > 結局のところ、これは「政府の言い分を信用するか」


ふむふむ〜 →
以上
関連するニュース
PR
PR
ヤバいよ、これ。