政府公式「ワクチン接種証明書アプリ」が使えない人の対処法--国内向けにも紙で証明書発行 - CNET Japan
24コメント
2021-12-21 09:02
CNET Japan

政府公式「ワクチン接種証明書アプリ」が使えない人の対処法
>マイナンバーの氏名欄に「 花子」などと記載されている場合
>マイナンバーの氏名欄に「 花子」などと記載されている場合

あはは、郵便受付だと藁。
なにをやってんだか…。
このことをマスメディアでも報道するようしたか?政府は。
マスメディアはこのことをつかんでいるか?
OSやNFCの制限や旧姓併記でアプリのインストールにいきつかないひとはこのことを知らずに怒ってる😡んだよ、٩(๑`^´๑)۶。
なにをやってんだか…。
このことをマスメディアでも報道するようしたか?政府は。
マスメディアはこのことをつかんでいるか?
OSやNFCの制限や旧姓併記でアプリのインストールにいきつかないひとはこのことを知らずに怒ってる😡んだよ、٩(๑`^´๑)۶。

スマホ容量キツイので出来るだけアプリを入れたくないんだけど、わざわざ紙の証明書を発行するのならワクチン接種した時のシールを見せるとかじゃダメなのかな?

結局、紙が最強か

「標準なまえデータフォーマット」みたいなのが無いからね。

マイナンバーカードはないので、とりあえずお呼びでないらしい。

cocoaの香りがプンプンするぜ!!
さらに中抜きが捗りますねぇ、、、
さらに中抜きが捗りますねぇ、、、

自分は海外用の紙の証明書も持っていますが、国内向けの紙の証明書の発行もスタートしているようです。こちらはマイナンバーカード以外の本人確認書類でも発行可能。

アプリの問題ではなく 広義のシステム不備(非正規化)に起因

具体的には、マイナンバーの氏名欄に「田中[佐藤] 花子」などと括弧書きで旧姓が記載されている場合、券面右下の追記欄に「旧氏 佐藤」や「旧氏記載 田中[佐藤] 花子」などと記載

代わりの紙も提供されるっぽい

この程度の管理もできねえなら、マイナンバーも夫婦同姓もやめちまえ!!!!

「マイナンバーの氏名欄に「 花子」などと記載されている場合」
アプリ悪くないやんけ! この記載の仕方を認めたバカはどこのどいつだあ!
アプリ悪くないやんけ! この記載の仕方を認めたバカはどこのどいつだあ!


7月に接種したデータが入っていない時点でアウトじゃん!


こういった記事もありますが、
「許せる」派だと「表記が統一されてないと実装が大変だから今は仕方ない」になりますし、
「許せない」派だと「備考欄にコピペ、でもいいからとりま対応するべき」になります。
感性が違いすぎて、根本的に折り合う要素が微塵もない感じ。
「許せる」派だと「表記が統一されてないと実装が大変だから今は仕方ない」になりますし、
「許せない」派だと「備考欄にコピペ、でもいいからとりま対応するべき」になります。
感性が違いすぎて、根本的に折り合う要素が微塵もない感じ。

なるほど。こんだけ仕様が多岐に渡ってると対応は逐次になるなぁ。
ところで、この表記されている苗字はデータになってるの?
ところで、この表記されている苗字はデータになってるの?

書式統一しとけばよかったのに…。

そりゃ無理や…マイナンバー制定時に決めんかったんか?
>氏名欄に「 花子」などと括弧書きで
>券面右下の追記欄に「旧氏 佐藤」や「旧氏記載 田中[佐藤] 花子」など
>氏名欄に「 花子」などと括弧書きで
>券面右下の追記欄に「旧氏 佐藤」や「旧氏記載 田中[佐藤] 花子」など

なんか掘れば掘るほど「証明書アプリがクソ」なのではなく「マイナンバーの仕様がクソ」という話な気がしてくる…(たぶん実際そう

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
ワクチン接種証明書アプリが使用できない人には国内向けも証明書の発行ができるようになるようです🌟
私もスマホが新しくなるまではスマホが対応していませんでした。
旧姓併記の方もスマホから出せないのですね👀