独立・起業に関心を持つ理由は「定年後の収入不安」--ビジネスパーソンの意識調査 - CNET Japan
経営承継支援は、20~59歳の独立や起業に関心があるビジネスパーソン男女400名を対象として「独立・起業に関する意識調査」を実施。その結果を1月17日付で公開した。独立・起業に関心を持っている理由においては、人生100年時代における老後の収入問題や、副業・パラレルワークなど働き方の多様化といった、今の時代を反映する結果になったとしている。...


お金面の起業理由シビアやなー でもそんな先の事に対してモチベ持てるんか? 俺は無理やぞ

独立・起業に関心を持つ理由
✓定年退職後の収入に不安がある
✓副業やパラレルワークに興味がある
仕事に満足してない理由
✓自分の裁量で仕事がしたい
✓会社員での収入よりも多く稼ぎたい
思っているだけはダメなので、まずは行動ですね
@cnet_japan
✓定年退職後の収入に不安がある
✓副業やパラレルワークに興味がある
仕事に満足してない理由
✓自分の裁量で仕事がしたい
✓会社員での収入よりも多く稼ぎたい
思っているだけはダメなので、まずは行動ですね
@cnet_japan

定年退職後の不安はよく分かるが、別に「1000万円」貯めたから起業できるぜ!というのは関係ないと思う。

色々と突っ込みどころ多いな…とりあえず、今の仕事に満足してない側の回答者にアフォが多すぎるw
で、定年後の収入が…って、定年後どころか、翌年の収入が不安になるぞ。
で、定年後の収入が…って、定年後どころか、翌年の収入が不安になるぞ。

定年までリーマンやっていた人間が、どうして定年後の収入各舗の為に起業して成功できると思えるのか甚だ疑問なのだが、こういう層がいるからフランチャイザーやサブリース、情報商材屋が儲かるのだろうね。定年後に始めて成功させられるなら、今すぐに始められるだろうに。

常に収入は不安だわ /

会社員だと何でも会社がやってくれるし、税金や補助金など世の中の仕組みにも疎くなると思う。起業するかフリーランスになる事は100年時代には良い経験にはなると思います。

定年後の収入不安≠独立だと思うが…。
副業、個人M&Aは関心が高まってるのはわかる。
副業、個人M&Aは関心が高まってるのはわかる。

50代で2億も貯蓄!?
さっさと開業した方が良いのでは?
さっさと開業した方が良いのでは?

めちゃくちゃ共感! /

自営業者、経営者に定年はない。しかし、いきなりM&Aに手を出すのはそこで働く従業員とその家族にとっては恐怖そのもの。どうか、そういうことを分かった上でM&Aをして欲しい。

独立・企業に関心を持つ理由1位は「定年退職後の収入に不安がある」。
やりたいことのため、というより、将来の安定のためか。
「絶対に叶えたい夢」があるかないかは成功に大きく影響するだろうな。
やりたいことのため、というより、将来の安定のためか。
「絶対に叶えたい夢」があるかないかは成功に大きく影響するだろうな。

『LIFE SHIFT』で言っているように働き方のほか、健康・スキル等の"無形資産"に積極的に目を向けなければいけない。けどこの記事のようなネガティブな動機で上手くいくのかしら
独立・起業に関心を持つ理由「定年後の収入不安」--ビジネスパーソンの意識調査
独立・起業に関心を持つ理由「定年後の収入不安」--ビジネスパーソンの意識調査

見てる:

実際に独立・起業したら数年後に後悔しそうなランキングだ。

当たり前と言えば当たり前な調査結果(苦笑)。
「人生100年時代における老後の収入問題」って、ほとんどの人にとって、初めての環境なので、将来が展望できない。
未来はどうなるというより...
「人生100年時代における老後の収入問題」って、ほとんどの人にとって、初めての環境なので、将来が展望できない。
未来はどうなるというより...

独立起業に夢を持ちすぎ。
サラリーマン+副業が、多くの人にとって一番幸せだと思う。 /
サラリーマン+副業が、多くの人にとって一番幸せだと思う。 /
以上
「定年後の収入不安」ってのはサラリーマンらしいと感じる。