キーボードに残された体温でパスワードを推測する攻撃手法--スパイ映画さながら - CNET Japan
セキュリティ企業のESETは、キーボード入力されたパスワードの情報を、各キーに残る体温から推測する攻撃手法「Thermanator」を紹介している。...

面白いけど30秒以内に赤外線カメラでとれるセキュリティなら入力中に撮影するのもそう難しくないような

只<爆熱ノートPCを使おう
ζ*'Д')ζ<おい
ζ*'Д')ζ<おい

こっちには、対策がかかれている /

そうかタッチタイプは安全なのか。

すげえ技術だな。

ブコメによるとATMのテンキーなどでは元々知られた手法だったみたいだが /

こりゃおもしろい>

👇パスワードを入力した後にバーナーで軽くキーボードを炙って🍣あげれば良いような気がするがどうなんだろうか(∩´・_・`∩)

すごすぎ!

"パスワード入力開始から30秒以内であれば押されたキーすべての識別が可能、1分後であれば一部のみ識別可能" 鉄は熱いうちに何とやら /

なるほど。他は指先の油分の残りを検出とかもありうるかな。温度の方は、ハードウェア側で対応できそう(つまりキーボードの温度を一定化する仕組み)。 /

すげー /

きづかなかった

タイピング下手すぎるわい最強の盾🛡

すぷせる で やったことある。 -

よし、死んでからPC操作しないとな

そのうち、コレを回避するために、キーボードの下に熱源集中配置とか、放熱性の高い材質使うとかになってくるんだろうか

これ金庫のロック解除とかでも使われる手口

たまに出てくる、これ系のヨタ話に近いやつ(振動でパスワードわかるとか)、マジなやつと同レベルで語られると区別できなくて困る。/

ほえ~

これは怖いな〜タッチタイピングの方が推測しにくいのか〜 →



そもそも物理的に立ち入らないとわからないという点で、PINコードのショルダーハッキングとどっちが実現性あるか、とか考えると味わい深い… /

うわぁ、、これ防ぐにはどうすれば、、

これちょっと前にPOSレジ横のクレジットカードの端末でも同じようなのあったよね?

いつもタッチタイプで尚且つタイプミスも入れてるお!
(,,・д・)
(,,・д・)

パスワードを入力したらキーボードを団扇で扇がないと……。

セキュリティ企業のESETは、キーボード入力されたパスワードの情報を、各キーに残る体温から推測する攻撃手法「Thermanato…


S61かったばっかのタイムリーなネタだ

クレカの暗証番号も要注意です/

ノート型pcだとキーボード直下にcpuあるしキーボードの順番当てれないかも。

いろいろ考えつきますね😫

キーボードに残された体温でパスワードを推測

ジョジョリオンで「相手が触った部分に毛を生やす」っていうクソ弱そうなスタンド能力使うキャラがいるんだけど、触った場所の順で毛も生えてくるからそれ使ってタッチパネルのパスワード解析してたの思い出した。 / "キーボードに残された体…"


これ、物理的にこんなアクセスできる時点で体温もクソもない気がするが >


この発想はなかった。ある意味これもデジタルとアナログの融合か。でもこれから固定パスワードはなくなっていくよね。ワンタイムパスワードだったり、指紋とか顔認証だったり。

俺が作並カレラ対策で関係ないボタンも押してるのが役に立つ日が来た

この熱の入り方、FPSをやっているのでは?

最小でパスワード文字数の階乗(通り)にまで絞れるのか /

体温から推測って…。現実がフィクションを追い越し始めたなあ(-_-;) <

もう思いつくものはなんでも使ってくるなぁ・・・( ゚д゚)

すっげぇ何これかっこいい!

SHIFTキーやら記号やら駆使して組み合わせを増やせってことかな。
以上
(-_-;)