「長ネギ」にしか見えない鉱物が発見される どうしてこんな形に?博物館に聞いてみた - コラム - Jタウンネット 東京都
味噌汁やラーメン、鍋料理などで活躍する長ネギ。日本ではお馴染みの食材だが、これが地球の裏側・ブラジルの鉱山で発掘されたとしたら、あなたはどう思うだろうか。ネギにしか見えない(画像は神奈川県立生命の星・...
電気石見に行きませんか
Tomiya 👉️(@DreiZehN8000000) - 2020/09
「石のネギ」ってパワーワード😁
長ネギはとても美味しい🎵
長ネギはとても美味しい🎵
イ○ジンよりも効果あるかも(食えませんw
最近下火になってきたネギ論争に一石を投じる(鉱物だけに)
あらー 記事になってた。ゴンドワナの展示なんだけどね。
白菜があるんだからネギがあってもいいでしょ。と思ったけど、こちらは天然石なのか!
素晴らしいネギ…
ちょっとした遊び心は大好きよ💖✨👍
台湾故宮博物院の角煮石の横に置きたい。
ネギやんw>
いや長ネギだろ。
エイプリル・フールはとっくにすぎてる。
エイプリル・フールはとっくにすぎてる。
「産地どこ?サイズは?」と初手で思うのがコレクターですね
初音ミクの消失
見事な長ネギ
台湾なら国宝になっとるぞ
思いの外ネギだったΣ(゚д゚lll)
どうしてこんな形に?博物館に聞いてみた。っぽいですが^_^;; ネギに見えますねー。
みうらじゅんが「次のブームは角煮に見える天然石」って言ってたけど、いよいよみうらじゅんの説が正しい事が証明されそうw
「長ネギ」にしか見えない鉱物が見つかる
「長ネギ」にしか見えない鉱物が見つかる
トルマリンですな。ほんとにいろんな色がある。
虚構新聞かと思った💦
ネギの化石…実在したのか…!/
画像見た瞬間にもしかしてトルマリンの類かなと思ったらやっぱりだった。/
故宮博物館の角煮・白菜と並べたい
台湾にある翠玉白菜や肉石もびっくりの鉱物。
箱根の手前のあそこで展示してるのか・・・(前から気になってたわあそこ。)
箱根の手前のあそこで展示してるのか・・・(前から気になってたわあそこ。)
ぜひ台湾の故宮博物院に置いてほしい
白菜、豚の角煮、ネギ← New
美味しそうすぎる
白菜、豚の角煮、ネギ← New
美味しそうすぎる
どうみても長ネギです、ありがとうございました😆
凄い!根元の乾燥して来て変色して割れてる辺りもソックリ!新鮮な長ネギじゃなくて野菜室の隅に忘れられた長ネギですよね😆
どう見てもネギ
ミクさん隣に置いて展示してみては(・ω・)
どう見てもネギです、本当に(ry 他の彩りもあるんだな -
ネギ…
台湾の故宮博物院にある、白菜に何となく色合いが似てる。
カモネギの伝説の武器キタなこれ
これはw
話題の長ネギ石、記事を読んだら「ゴンドワナができた時」という壮大にも程がある話が出てきた。
長ネギ?いや、これどう見ても南米大陸の古代人が使っていたねぎライトの化石で間違いないでしょう。😆(個人の感想です)
フライドチキンな石もあったな…
電気石自体が作りものっぽいんだよね
めちゃくちゃ不思議だ
めちゃくちゃ不思議だ
白菜と煮豚はあるから、中華丼まであと少し。
ミクさんブラジルにも生息していたのか( ゚д゚)
想像以上にネギだった
太古のガラル地方のカモネギが化石なったんか(ポケモン脳
奇跡のネギや。
故宮博物館を作るしか
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR