スマホのバッテリーの取り外しが義務化へ? 欧州議会がバッテリー規制の法案を採択【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

24コメント 2022-03-15 06:04|INTERNET Watch

ツイッターのコメント(24)

少々端末が厚くなろうが、バッテリー取り外し出来たほうが嬉しいな
欧州議会がバッテリー規制の法案を採択

うーん、これいいことづくめじゃないんでちとな
サードパーティの低品質なバッテリーも出てくるだろうし防水とかの面では明らかにリスクだし
個人的にはバッテリーが取り外せる方が有りがたいんだけどな~。
排ガス規制や脱炭素もそうなんだけど、何でもかんでも規制すれば良いと思ってないかい?
再来年と言わずすぐにでも取り掛かって欲しいよ
📄スマートフォンのバッテリーの取り外しが義務化へ? 欧州議会がバッテリー規制の法案を採択
「これまでのような薄型サイズを維持できなくなるなどの影響は起こりうるだろう」…やっぱり。エンドユーザーが取り外しできるようにするとなるとなあ。
機器を廃棄する時もバッテリーを取り出せば楽に処分できそうで良いのになーと
どうしても勝てない時は相手を引きずり下ろす欧州
Apple「これはスマホではありません、iPhoneです」とか真顔で言いそうだからなぁ
この手のってEUモデル作るわけじゃないから世界中のスマホが変化する。バッテリー交換が楽になるのは嬉しい。弊害がどう出るかは分からない
/
@ internet_watchから
おっ、いいね!すべからくバッテリーは取り外し可能にしてほしい。
グローバルでそうするのか欧州仕様としてそうするのかはメーカー次第だけど、バッテリー交換が復活すると楽だよね。厚みとかデザインの問題は置いといて
全力で歓迎したいが、防水防塵機能への影響(価格高騰、性能低下etc...)も気になる。


>2024年を目標にその取り外しを義務化するというもの
バッテリーの取り外し義務化。これはAppleさん困る。
GDPRもそうだけど、技術者でもない議員が勝手に介入してくるのって害でしかない。

こういうのは、よっぽどな案件以外は市場原理に任せておけばいいのに。

▶︎
原点回帰で喜ばしい。ついでに純正バッテリーの最低提供義務期間も設けて欲しい。日本で!
まあ、取り外しの容易さとして、ユーザがその場で交換できる程度ではなく、一定の作業を施す程度での交換は是非やってほしいよなあ。
メーカー保証できない有象無象のバッテリーが増えてかえってユーザーの不利になりそうな気がする( .˙∠)知らんけど
2022年3月15日7時01分51秒
充電ポートの共通化は賛成だけど、バッテリーの取り外し義務化は反対。小さいスマホに最大限大きなバッテリーを積むには取り外し可能にはできないでしょ。
以上
 
PR
PR