「購入済みデジタルコンテンツ、いずれ利用できなくなる可能性」Amazonの主張が波紋【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
25コメント
2020-11-02 12:03
INTERNET Watch
Amazonプライム・ビデオで購入したコンテンツは、一般的な「購入」と違ってライセンスのみを販売しており、利用できなくなる可能性があるとするAmazon.comの弁護士の主張が、海外で注目を集めてい...
結局これがあるからDRM付きDLコンテンツは信用できんのよ
十三(@juuzo0215) - 2020/11
物理が最強とはいえ、音楽映像系はプレーヤー規格の世代交代もあるからなー。
次善の策として儲かるプラットフォームであるよう皆で注ぎ込むしかない。
次善の策として儲かるプラットフォームであるよう皆で注ぎ込むしかない。
物理メディアの強さはここなのよね…
利便性やハイレゾでデジタル強いけど保存性ではリスクが
音楽も映像もゲームも物理媒体とDL版セット売りして~
利便性やハイレゾでデジタル強いけど保存性ではリスクが
音楽も映像もゲームも物理媒体とDL版セット売りして~
配信系は手軽で良いなぁって思うけど、配信元から消えたら見えないよね…
やっぱCS放送を録画するか、円盤買うのが1番だよね⸜(*˙꒳˙*)⸝
「購入済みデジタルコンテンツ、いずれ利用できなくなる可能性」Amazonの主張が波紋
やっぱCS放送を録画するか、円盤買うのが1番だよね⸜(*˙꒳˙*)⸝
「購入済みデジタルコンテンツ、いずれ利用できなくなる可能性」Amazonの主張が波紋
もともとそうだったよねという話の再確認ではあるんだけど、あらためて念を押されるとやっぱ微妙に落ち着かなくなるね
本当に大事な本は紙で買わないとだめだな
だろうなぁ…ずっと前から物理メディアの重要性を信じてた。
もっとスマートなD.R.M(デジタル著作権管理)の仕組みを誰か作って!私は購入(所有)できるならデジタルでもかまわないす。💦
繰り返し読む本はやはり紙だよね。しかしそれにしても、紙の本が増えるのはもう物理的につらいな。
アマゾン「お前が今まで買った本明日から読めなくなるからwwww」
視聴ライセンスを購入だろ。だから最強は物理メディアで購入だよ。
アマゾンでは電子書籍は買えませんね。
んー、この「プロバイダ」てどれの事だ?ISP?サービスプロバイダ?コンテンツプロバイダ?
知ってた
まあ、そうなるな…「所有」の概念を再確認するべき時期にきている
ビデオも電書もレンタルみたいなもんでしょ?
そもそもサービス終了になったら見れないからなぁ
そもそもサービス終了になったら見れないからなぁ
知ってた
これがあるから大切、重要な物ほどデジタルでの購入を控えてしまうんだよなぁ… 『 Watch』
「購入済みデジタルコンテンツ、いずれ利用できなくなる可能性」
物理的に手元に置けないんだからそんなもんだろと思うし、一方で昨日60年後に取り壊されて地権者に返還される定借タワマンのチラシ入ってたんだけど、定借物件には数千万払うんだろ?なんか変なの。
物理的に手元に置けないんだからそんなもんだろと思うし、一方で昨日60年後に取り壊されて地権者に返還される定借タワマンのチラシ入ってたんだけど、定借物件には数千万払うんだろ?なんか変なの。
いやほんとこれが怖すぎて本当に大好きなコンテンツは物理的に確保したいって思うんだよなぁ
モバクソ本の電子書籍が安いのも印刷代と言うリスクを回避した分自分では責任取れない理由で読めなくなる というのがあります
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR