「空き容量」を使った分散型ストレージ「Filecoin(ファイルコイン)」がついに始動、次世代のインターネットの姿とは - INTERNET Watch
12コメント
2020-10-30 06:31
INTERNET Watch
「Web3.0」最注目のブロックチェーンプロジェクト「Filecoin(ファイルコイン)」が、正式版の提供をついに開始した。
無駄なストレージを活用できる日も近い
ℒₐ⁺(@Laplusdestiny) - 2020/11
なにこれ、シリコンバレーのあれじゃん、データを分散して保存するやつ
興味深い
時代はまた分散化へ向かう?? ::
読むほどに、Filecoin は有料版 Winny という気持ちに。
2011年に無罪となったが、金子氏の逮捕で、日本で分散ストレージが遅れたことは確実だろうな。
2011年に無罪となったが、金子氏の逮捕で、日本で分散ストレージが遅れたことは確実だろうな。
全世界に存在するデジタルデバイス内のストレージのうち、約50%が利用されていないアイドル状態にあるという。Airbnbが全世界の空き家を有効活用するサービスであるのと同様、Filecoinは全世界の空きストレージを有効活用するサービスであるといえる。
Filecoinの記事結構はてなブックマークでブックマークついてた。久しぶりにクリプト系の記事がブックマークを稼ぐのをみた気がする。
空き容量のシェアとP2Pって、データをRAID5パリ付きで分散させるイメージ?どこかが消えても他で復旧できるみたいな分散記憶なんかな。
ローカルウォレットはパスを持ってる?
「空き容量」を使った分散型ストレージ「Filecoin(ファイルコイン)
ローカルウォレットはパスを持ってる?
「空き容量」を使った分散型ストレージ「Filecoin(ファイルコイン)
個人の所有PCのメモリとかストレージの容量とかどんどん強くなるけど持て余してるパターン多いからシェアする形で活用出来ないかなって昔考えてたなぁ。今後の動向が気になるサービス。
Web3.0最注目、 分散型ストレージの革新性とその仕組みを解説
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR