マイナンバーカードによるPDFへの電子署名がどのように動作するのかを実験してみた【イニシャルB】 - INTERNET Watch
20コメント
2020-10-05 06:16
INTERNET Watch
給付金手続きでの利用やマイナポイント付与の効果によって、マイナンバーカードにあらためて注目が集まりつつある。
マイナンバーカードでPDFファイルに電子署名、なるほど
マイナンバーカードによるPDFへの電子署名がどのように動作するのかを実験してみた
<もちろん、電子証明書そのものの有効性(期限切れや住所変更の有無などの確認)を確認しないと意味がない>
送られた側の作業が想像以上に面倒。送ってこられたらどうしよう。
<もちろん、電子証明書そのものの有効性(期限切れや住所変更の有無などの確認)を確認しないと意味がない>
送られた側の作業が想像以上に面倒。送ってこられたらどうしよう。
メモ:
後学のために、後でじっくり読んでみよう。
--
--
「ここで提供されているPDF署名プラグインは、「Adobe Acrobat」の有料版にしか対応せず、「Adobe Reader DC」の無料版では動作しない。」/
オンライン申請が当たり前になると将来的には印鑑証明書とかもなくなる世界がくるのか?
あ~そうか、マイナンバーカードを使えばこんなこともできるのか。おもしろいな。
デジタル化のネックの1つが本人確認なので、今後こうした電子署名活用のハードルを下げることは、業界の重要なテーマの1つですね。
基本4情報が含まれるという危険性を周知しないままだと「電子署名した写真で◯◯をプレゼント!」という詐欺が発生するかも知れない
- お、いいね…でもこの手順の煩雑さよ
ネットワークに詳しい人だと思ってたのに理解は怪しいのか...PKIアプリは人類には早すぎたのだね.
の可能性を感じさせてくれる記事
カードに入ってるのが、なのだが、2種類あるらしい。俺もよくわかってない。
1. 署名用
2. 利用者証明用
たぶん、みたいなのが入ってるのだろう。
カードに入ってるのが、なのだが、2種類あるらしい。俺もよくわかってない。
1. 署名用
2. 利用者証明用
たぶん、みたいなのが入ってるのだろう。
面倒な…
そんなにマイナンバーカード作らないと困るの?毎日住民票とかって必要ないし。ただ必要な時あれば便利ってだけじゃん。
扱いが悩ましい「署名用電子証明書に基本4情報が含まれることは重要で、利用時には必ず意識しておく必要がある。」
→
→
マイナンバーカードによるPDFへの電子署名がどのように動作するのかを実験してみた
【2020/10/05 - 06:00 Watch】
【2020/10/05 - 06:00 Watch】
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
そうなのか。てかこれJPKIのアプリあれば、相手側から基本4情報見えてしまうので、送信先にはかなりの注意が必要?