育児を押し付ける男性に思うこと 漫画に「感動した」「教科書に載せてほしい」 – grape [グレイプ]

16コメント 2022-10-12 16:59|grape

ツイッターのコメント(16)

今日から教科書に載せてくれ
共感記事。実際に長女が産まれてからは、飲み会や出張などの回数を意図的に
減らしまくっています。私にとって一番の幸せは、そのことを伝えやすい会社や友人という恵まれた環境にいられることです。あと一点私見を述べるなら、育児は二人でやるほうが強みを活かしあえます😁
パパだって育児をするのは当たり前の事なのに。
感動して泣ける…
(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)
不覚にも泣いちゃいました
押し付けられてはなかったけど、単純に妊娠中のぎっくり腰とか、帝王切開の術後の痛さとか、子供が可愛くて忘れてたけど確かに痛いの耐えて頑張ったな私と思ったら泣けたわ😭
素晴らしい、素敵なパパ。
育児に参加するパパがいつか、日本のデフォ(普通)になってほしい。
まぁ……夫婦ともに仕事してないんなら良いんじゃないかな。
本当に教科書に載せるべき
当たり前すぎてもうね。
男性は育児がやりたいわけではなく子作り「だけ」したいんですよ。現実、子作りは積極的だけど育児は消極的、或いは丸投げな男性ばかりなの知ってるから子供なんか欲しくないよね。
こういう考えの人、増えればいいなぁ(´・ω・`)
grape: 漫画に「感動した」「教科書に載せてほしい」.
 単純に、この経験を妻に独り占めさせるのはもったいないと思うんだよね。産むことを経験できないのだから育児くらいはね。
「育児なんか」「家事なんか」って全部任せて自分は好きな事してたらね
好き勝手した分すべて不満として溜まっていって気持ちも離れてくの
当然本人は気づかない
でいつかは「あんたなんか」って見向きもされなくなる
円満でいたいなら奥さんを一番に考えなきゃだめ!
生活費持ってくる夫は「何もしていない」と言い切れる存在なのか??
夫婦で選んだ核家族化。ワンオペ当たり前。やり抜くスキルや根性無いなら、親と同居なり家政婦雇うなり
しなよ
とても大事だと思う。
このヘルジャパンで頑張って子育てしてね。
以上
 
PR
PR