「ChatGPTは2年でGoogleを破壊できる」とGmailの生みの親が警告 - GIGAZINE
Gmailを考案して開発を主導したポール・ブックハイト氏が「対話型AIのChatGPTは1~2年でGoogleを破壊する...

Gmailを考案して開発を主導したポール・ブックハイト氏が「対話型AIのChatGPTは1~2年でGoogleを破壊する可能性がある」という見解を述べました。
ミケ兄@AIマーケティング猫(@happymikeani) - 02/13

イエローページがGoogleに取って代わられたように、今後2年でChatGPTがGoogleを破壊する可能性があるとのこと。興味深い。

ちょっと飛躍しすぎかな。
検索結果と言う概念が死にGoogleが破壊されるとしたら、インフォメーシャルクエリに応えるWebサイトも同時に死ぬ時となるのでは。
検索結果と言う概念が死にGoogleが破壊されるとしたら、インフォメーシャルクエリに応えるWebサイトも同時に死ぬ時となるのでは。

MicrosoftがBingに最新のGPT-4を搭載する事を決定。いやマジでGoogleさん終わるんじゃね?

検索エンジン市場のシェア1位であり続けたGoogleにとってChatGPTは脅威であり、Googleの幹部がChatGPTのリリースに対して緊急事態宣言(コードレッド)を宣言したことも報道されました。

去年ぐらいにGoogleの言語AI研究者がAIが知能持ったんじゃないかって説を唱えて黙殺されて解雇されてたの思い出した

(´・ω・)破壊されるわけねーだろ
というより破壊されたら困る
チャットAIはマニアックな
情報にほとんど対応してない
たぶん今後も需要がない情報は
調べられないと思う
第一検索はサイトがみたい
のであって情報はオマケ
サイトに載ってる情報
チマチマ検索したくないよ
というより破壊されたら困る
チャットAIはマニアックな
情報にほとんど対応してない
たぶん今後も需要がない情報は
調べられないと思う
第一検索はサイトがみたい
のであって情報はオマケ
サイトに載ってる情報
チマチマ検索したくないよ

今のGoogle検索も似たようなものでは…?
"ただし、ChatGPTはあくまでも文の構造や表現が人間のような精度で自然であるというだけで、回答の内容の正確性については一切考慮していません。そのため、質問によっては全く違う内容や支離滅裂な内容を答えることもあり"
"ただし、ChatGPTはあくまでも文の構造や表現が人間のような精度で自然であるというだけで、回答の内容の正確性については一切考慮していません。そのため、質問によっては全く違う内容や支離滅裂な内容を答えることもあり"

実際にChatGPTつかってみたらwかるが、その可能性は否定できない。両者の切磋琢磨を期待したい。 #ChatGPT #検索

嘘さえつかなきゃある程度使えそうなんだけどな


26年前、1997年にインターネットを使い出したときのような感覚。

およそそんなレベルにないと思うけどねぇ。単なる文章作成AI。>

AI秘書はよ

なおSEOも壊滅してビジネスにならなくなる模様

Gmailを考案して開発を主導したポール・ブックハイト氏が「対話型AIのChatGPTは1~2年でGoogleを破壊する可能…

”ChatGPTのような対話型AIは「検索したい内容を直接テキストとして入力し、それに応じた検索結果を自然な会話調の文章で表示する」という検索エンジンの新しいスタイルを生み出すものと期待されています。”

リアルでえげつないタイトル。

まぁ2年あれば十分変わるやろなあ

ChatGPTは使ってみれば分かるそのヤバさ

chatgptについては以下の記事が


Gmailを考案して開発を主導したポール・ブックハイト氏が「対話型AIのChatGPTは1~2年でGoogleを破壊する可能性がある」という見解を述べました。ブックハイト氏は、ChatGPTがGoogleの最も収益性の高い製品である検索エンジンを排除すると考えています。

現状: キーワード検索して、その結果一覧から自分の欲しい情報を見つける必要がある
ChatGPT: 質問すると、答えをズバリ教えてくれる!
※現状ではまだ能力不足ですが、見つけるステップが不要なので優位性有
ChatGPT: 質問すると、答えをズバリ教えてくれる!
※現状ではまだ能力不足ですが、見つけるステップが不要なので優位性有
その可能性はあるよね

まあ、Googleの方向性と一緒なのは間違い無さそう。正直ユーザーの求めてる物から順調に遠ざかってる感も凄いするけど。

この記事、気になる。
Google一強体制が崩れたら、SEO業界はどうなるんだろう?
Google一強体制が崩れたら、SEO業界はどうなるんだろう?

Googleがイエローページになると…

グーグル検索を使いこなすために必要な基礎教養やリテラシーをAIが肩代わりしてくれるようになるってことか。便利なのだろうがちょっと怖いな

やはり競争の原理って大事だよな→


あながち誇張ではないかも。

”ブックハイト氏は、ChatGPTがGoogleの最も収益性の高い製品である検索エンジンを排除すると考えています”

ChatGPTのような対話型AIは「検索したい内容を直接テキストとして入力し、それに応じた検索結果を自然な会話調の文章で表示する」という検索エンジンの新しいスタイルを生み出すものと期待されている

破壊するかどうかはわからないけど、するとしたら2年もいらないと思う

ある種リアル"千里眼"の登場だもんなあ →
game changerだったとしても別に不思議ではないね /

電話帳のイエローページに言及。もかつては素晴らしい事業だと称賛されていましたが、インターネットが普及してGoogle検索が当たり前になったことで、誰もイエローページを使わなくなったと述べ、AIが今ウェブ検索に同じようなことをしているのだと警告しています

先んじて買収工作に走りそうな気もするけどどうだろう?

検索は手段であって、目的が達成できれば手段は何でも良い。置き換わるのかなぁ。

ほんまかいな!とびっくりしたんやけど、最後まで読んだら、どっちやねん?っちゅう感じ。ほなね。──

ただし、ChatGPTはあくまでも文の構造や表現が人間のような精度で自然であるというだけで
…そこがアホなコメンテーターっぽくなるのだが、知識が集約されたらその欠点も埋められるだろう
…そこがアホなコメンテーターっぽくなるのだが、知識が集約されたらその欠点も埋められるだろう
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR