NASAが核分裂の熱で火星を目指す「核熱ロケットエンジン」の開発を発表 - GIGAZINE

18コメント 2023-01-26 12:00|GIGAZINE

NASAがアメリカ国防総省高等研究計画局(DARPA)と共同で「核熱ロケットエンジン」を開発するプロジェクト「Demon...

ツイッターのコメント(18)

夢を持つのはいいことです。夢のために努力できますから。
NASAが核熱ロケットの開発をスタートしたらしい。
宇宙ではエネルギーを生み出すのが難しいから、ロケットエンジンだけでなく発電にも使える核は有用らしい。
これからの時代、主要になってくるエネルギーは核なのかも。
»
「核熱ロケットエンジンの実証試験を2027年までに実施」
核熱ロケットエンジンだと!?(がたっ
(´・ω・)技術的なアイデアは
知ってたけど
んなのできるかって
思ってたら作るのか
すごいな
原子力電池の墜落事故のようなことにならないといいけど
「熱核ロケットエンジン」という、かつてSFで慣れ親しんだ単語が現実に出てくるの「ようやく21世紀になった」という感じ
ε=╭( 'ω' )╯ 完成したら、1.5倍速いエンジンになるのか
熱核ロケットエンジンだって!?
推測なんだけど「液体推進剤=水」のような気がする。(;´∀`)
ガンダムを作るためのパーツが1個増えたのか
さて実際にNTR使う場合どういう段取りになるんかな。
打上げ時や使用後に使用済み核燃料入ったロケットが落ちてきたらたまらんので、衛星軌道までは化学燃料で上がって地球から十分離れた後にNTRを使う感じか
熱核…エンジン…バルキリー…うっ!
三体みたいなはなしだ
だからバンバン新技術で原発増やせばイイ
じゃ核のゴミは?
宇宙へお返しし太陽に処理して貰おう
で宇宙から直接太陽の恵みを...でエレベーター技術も
採算が合わないって?
だから未来に目を!千年二千年
いや万年後には?何れペイする 其の技術が
だから人類は何処を見てる?
SFでお馴染みの。2027年から実験とか随分と早いな -
以上
 
PR
PR