お金を節約しながらパスタをできるだけおいしくゆでる科学的な方法 - GIGAZINE
イタリア料理の主要な食材であるパスタは世界中で食べられている麺類であり、完璧なゆで方の追求やパスタを折った時の物理現象の...

ためしたい
ノマケン|インドネシア(@noma_akna) - 01/27

乾麺を水で戻す + 予熱で茹でれば良いみたい? マジかー

水に浸透させるのがポイントね。

>パスタを電子レンジで加熱することも検討したそうですが、効率的に加熱はされるものの、ゆで加減は最悪
百均で売ってるパスタ茹で器渡したら評価変わりそう
百均で売ってるパスタ茹で器渡したら評価変わりそう
試してみよう⇒

GIGAZINEでこんな記事みとうなかった・・・

水戻ししたパスタを少な目のお湯で
そんなにグラグラにせず、予熱が使えるなら加熱も切り上げることが可能。
そんなにグラグラにせず、予熱が使えるなら加熱も切り上げることが可能。

なるほど光熱費節約🤔
ーーー
ーーー

>可能な限りコストを節約しつつおいしいパスタをゆでる方法は「あらかじめ水で2時間戻してから規定の半分の量かつ80度のお湯でゆでる」ということになります。また、コンロが選べるのであれば冷えるのが遅い電気コンロがベターです。
なるほど
>水で2時間戻して
なるほど
>水で2時間戻して

やっぱり先に水でパスタを浸透させる方法で節電で美味しくなるという科学的データ😊

沸騰させなくてもいいのは、昨今の物価高に助かる^^;
浸水させておくワンパンパスタが楽ちんですね♪
浸水させておくワンパンパスタが楽ちんですね♪

「可能な限りコストを節約しつつおいしいパスタをゆでる方法は「あらかじめ水で2時間戻してから規定の半分の量かつ80度のお湯でゆでる」ということになります」

やっぱり水漬けパスタは効果的だった>

"あらかじめ水で2時間戻してから規定の半分の量かつ80度のお湯でゆでる" これ石油ストーブでお湯を温めておけばコンロすら不要でパスタができるな

イギリスの研究でエネルギー事情の深刻さが推測されますが、覚えておいても良さそうな結論は下記。
可能な限りコストを節約しつつおいしいパスタをゆでる方法は
「あらかじめ水で2時間戻してから規定の半分の量
かつ80度のお湯でゆでる」
可能な限りコストを節約しつつおいしいパスタをゆでる方法は
「あらかじめ水で2時間戻してから規定の半分の量
かつ80度のお湯でゆでる」

ほへ~良いことを知った。今度やってみよう

誰がやるんだ?
可能な限りコストを節約しつつおいしいパスタをゆでる方法は「あらかじめ水で2時間戻してから規定の半分の量かつ80度のお湯でゆでる」ということになります。
可能な限りコストを節約しつつおいしいパスタをゆでる方法は「あらかじめ水で2時間戻してから規定の半分の量かつ80度のお湯でゆでる」ということになります。

「あらかじめ水で2時間戻してから規定の半分の量かつ80度のお湯でゆでる」

水漬けパスタは一回作ったけど伸び伸びパスタになった記憶。

水で戻してから茹でるの時々やるけど、食感は変わるよ?(単純に悪くなるというわけでもない、モチモチになる。むしろそれが目的でやる)

電子レンジは最悪とか書いてあるんだが、日本だと電子レンジで茹で汁を捨てずに作れるパスタ容器が売っているので試してもらいたいな

めんどいから レンジでやるやつでいいです
自分で喰うだけだし
自分で喰うだけだし

こういう方向性の研究大好き(*‘ω‘ *)

低温調理器でいいのでは?

パスタは半分に割る。コレが一番早く茹でる方法だとは思ってはいる>キャンプで慣れた人とかもパスタを茹でる時は大抵半分に割っているし、あんなでかい業務用寸胴鍋なんて重くて持って行けませんがな

以前ここでツイートした方法も載ってる^^
あ、節約しようとして、うどんとか蕎麦では試さないほうがいい。団子っぽい塊になると思う。失敗者語る(><)
飽くまでパスタ。
あ、節約しようとして、うどんとか蕎麦では試さないほうがいい。団子っぽい塊になると思う。失敗者語る(><)
飽くまでパスタ。


これは勉強になりました。今度試してみよう。きっとこれを元に、ネタ元明かさずに「自分が見つけた方法」として披露する人がSNSにどんどん出てくると予想😊
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR