ついに「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」で画像生成AI「Stable Diffusion」を動かすプラグインが登場 - GIGAZINE

9月の記事。プラグインがすでにあるといえばある>

知見ですねぇ〜〜。

クリスタでstable diffusion使えるようです。

クリスタがもっと便利になってて草

画像生成AI、イチから描く奴はちょっとだけ触って、あーいい感じのキーワード探すの大変そうとなったが高精細化のimg2imgは気になる。ローカルでやるとRTX3060以降が必要なのか。新規PC買うかというと悩む。今のはGTX1080なので買い替え時ではあるが。

こういうツールの拡張があっという間に進んでますよね。:

メモメモφ(..)

こ、これは。。

クリスタのプラグインでも動くまそすのなね~

クリスタでStable Diffusionが動くとか、マジか👀

自動生成・ω・もう止まらないのね

これね
ただPython、Anaconda、Githubその他諸々のプログラミング言語の知識を前提に、
RAM12GB、RTX3060以上、専用の環境とクリスタが必要なのに生成できる絵が脳内で浮かんでる案程度のクオリティの絵を出力するだけっていうAIだから絵師には某アレより使い道ありそう
ただPython、Anaconda、Githubその他諸々のプログラミング言語の知識を前提に、
RAM12GB、RTX3060以上、専用の環境とクリスタが必要なのに生成できる絵が脳内で浮かんでる案程度のクオリティの絵を出力するだけっていうAIだから絵師には某アレより使い道ありそう

できるかどうか、少しやってこよう( *・ω・)

どう足掻いても現在のiPadくんではスペック足りてないっぽくて
やっぱり新しいの買わなアカンか…!!
やっぱり新しいの買わなアカンか…!!

動作環境無いので誰か試して

え…やば…

おお。
絵師さんが画像AIを活用できる道もちゃんと模索されているんですね
絵師さんが画像AIを活用できる道もちゃんと模索されているんですね


いろいろ出てくるね

あっはっはははは・・・もう笑うしかない。

でたわね

後で見る~

ダニィ!?

物書き用だとメモリがたりねえ。

▼自分で人物を描いて、背景はAIで、なんて時代がすぐそこに。

プラグインやともう既にあるんやと思ったけど、モバスタやとスペック足りんくて動かせらんな〜

わあ、AIちょっと試すのを後回しにしてたらどんどん使いやすそうになってきた~

「なお、NekoDrawを実行するため、12GBを超えるメモリ(RAM)と、GeForce RTX 3060以降の8GB以上のVRAMを搭載したGPUが必要です」はい解散(´・ω・`)

最強オートアクションここに爆誕!

もう流れがはっやいはっやい

全然気づかなかったけど
これ正式サービス?
これ正式サービス?

ほんとどんどん出てくるなあ
ついにクリスタにステデプラグイン登場、今やフォトショよりこっちのほうが影響大なのではと思う。

クリスタでもstable diffusionが使えるみたいですね。AIは絵描きさんの味方。

もうちょい後かなと思ったらもう出てきたか

とりあえずまだ敷居は高いけどnvidiaGPUがあればクリスタでできてしまうようなので、来年ぐらいにはそうとうAIイラスト氾濫してそうですなぁ…(;^ω^)

最近AIがTwitterで話題になること多いけど、クリスタにもAIかー

フォトショ版のプラグイン導入したいんだけど、使いこなす練習含めた纏まった時間が欲しい

え!(´・ω・`)クリスタでステデ動かせるの?!すご!!

ついに、世の中次のステージ上がった
web3.0
web3.0

椿地区と庄内地区の両地区の移動困難高齢者を支援する「おでかけハッピー号」のロゴはクリスタで描かれていることを作者から聞いたなぁ。

クリスタに来たか

すごい~。試してみたい。私のPCでも使えるかな?


これは使って見なければ!
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
俺もクリスタ導入したいな・・・