
トホホ(*´Д`)
こやまにゃん(@manchanbuhibuhi) - 2022/08


特別美味しいわけではないからなぁ。

当然だろう
米国の飯って基本的に不味いからね
米国の飯って基本的に不味いからね

がイタリアに進出していたのですが、撤退が決まったとの話です;食文化の大きな壁には勝てなかったと解ります

むしろイタリアに進出したスタバが普通に人気なの、どう考えてもすごくないか??何が違ったんだろうか。 /

餃子の王将が中国に進出的な

「コロナ禍で外食できないから出前で家で食べよう」「落ち着いてきたからお店に行って出来立てを食べよう」…イタリア人にとってのピザの位置付けは日本人にとってのラーメン屋に近い。

むしろよく7年ももったなとその健闘を称えたい(´- `*)

”イタリアにドミノ・ピザをオープンするのは、北極点で雪を売ろうとするみたいなものだ”

カリフォルニアロールが日本で流行ると思うか?

コロナ禍で状況が急激に悪化して撤退となりましたが、むしろそこまではそこそこやっていけていたわけで、運が悪かったかなと。

ところが、2020年になるとパンデミックが発生し、地元のピザ屋もサードパーティーのデリバリーサービスと提携を始め、ピザを顧客の自宅まで届けるようになりました。これによってドミノ・ピザの

ハットの日の本日も営業終了の時間となりました。
あ、ドミノさんの方でしたね。新コロのおかげで配達込みのビジネスモデルの長所が生かせず、イタリアではチェーン展開もドミノ倒しの模様。美味しいんですけどね。ギガミート頼んでがぶがぶビール飲みたい気分でまた明日。
あ、ドミノさんの方でしたね。新コロのおかげで配達込みのビジネスモデルの長所が生かせず、イタリアではチェーン展開もドミノ倒しの模様。美味しいんですけどね。ギガミート頼んでがぶがぶビール飲みたい気分でまた明日。

イタリア人は食に関しては日本人よりよっぽど保守的と聞くので、まあアメリカンなピザを持っていったところで流行らないでしょうネー…。

ピザといっても様々なピザがあるということですね。

◯亀製麺かな?

oO(ドミノ倒しw)
2015年、アメリカンスタイルのトッピングや体系的な全国配送サービスで地元企業との差別化を図り、イタリア国内880店舗を目標に進出。
2020年になると新型コロナのパンデミックが発生し、地元のピザ屋もピザを顧客の自宅まで届けるようになり業績悪化。
2015年、アメリカンスタイルのトッピングや体系的な全国配送サービスで地元企業との差別化を図り、イタリア国内880店舗を目標に進出。
2020年になると新型コロナのパンデミックが発生し、地元のピザ屋もピザを顧客の自宅まで届けるようになり業績悪化。

スタバもだけど全然通用しない。

ドミノ・ピザのアメリカンスタイル、当然のようにイタリア人に受け入れられず惨敗で撤退してるの草

アリーヴェデルチ!(さよならだ)

さもありなんというかなんというか……

知らなかったし、頑張って欲しかったな😭😭😭

まあイタリアのピザ屋が衰退しても悲しいからこれはこれでいいような。

本場のものには勝てなかったか…

餃子の王将が中国に乗り込んだけど弾き返された話を思い出した

「何かについて途方もなく自信過剰だと感じたことがあるなら、ドミノ・ピザがイタリアに880店舗をオープンできると考えていたことを思いだしてください」

アメリカのドミノ・ピザが本場イタリアに進出するもわずか7年で撤退...
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR